学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

朝礼(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(月)
朝礼では「新生徒会役員あいさつ」と「安全指導」を行いました。
「新生徒会役員あいさつ」では、新生徒会役員が放送室より、今後の抱負を述べました。新生徒会は11月の専門委員会や中央委員会から活動開始です。
また、「安全指導」では、自転車の安全運転やマナーについて安全担当の教員から指導がありました。なお、本校では自転車による通学は認めていません。また、歩行マナーとして『横断歩道のないところを渡らない』についても指導をしています。
生徒の皆さん、安全に気をつけて登下校をしましょう!

1年生「学年レクリエーション(ドッジボール)」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)
1年生が「学年レクリエーション(ドッジボール)」を行いました。
曇りとなりましたが、何とか天候がもちました。学級委員が「クラスの団結を…!」とあいさつをしていました。時間としては1コマだけの活動でしたが、それぞれに良い思い出ができた土曜授業となりました。

3年生「卒業アルバム用個人写真」の撮影(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)
3年生が「卒業アルバム用個人写真」の撮影を行いました。
笑顔で臨む撮影会です。どんな表情がアルバムに残るでしょうか?楽しみは4か月後まで待ちましょう♪
なお、12月12日(土)には「受験写真撮影」があり、真剣な表情での撮影となります。

学校運営委員会を開催しました(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)
今日は土曜授業日。学校運営委員会を開催しました。
本校の様子を「運動会VTR」で鑑賞していただきました。また、3校時の「1年生 学年レクリエーション」を見学していただき、生徒の活動の様子をお示しすることができました。後日発行する、学校運営委員会報告をご覧ください。

1年生「学年レクリエーション」に向けて(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)
明日(11/7)の土曜授業日に、1年生が「学年レクリエーション(ドッジボール)」を行う予定です。
本日の放課後、「学年レクリエーション(ドッジボール)」を運営する学級委員さんが、明日に向けてリハーサルをしていました。「○○のようなプレーの時はセーフです!」や「○○の時はいけません!!」など、様々な場面を想定しながら身振り手振りでかわいく伝える練習です。
あとは明日の天気だけとなりました(^^♪
なお、競技に使うボールは中町小学校からお借りしました。学び舎連携のおかげです。ありがとうございます。

3年生「到達度テスト」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(金)
今日の3年生は一日中「到達度テスト」です。
運動会を終えて、教室や廊下には進路指導の掲示物が並び、受験モードです。自分の進路を真剣に考える時期に来ました。
なお、明日の3年生は「卒業アルバム用 個人写真」を撮影する予定です。よい表情で臨みたいですね(^^♪

感嘆符 東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣(校長より)

画像1 画像1
11月5日(木)
昨日(11/4)より、新型コロナウイルスの影響で延期されていた東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣の引き換えが全国の金融機関の窓口で始まりました。
東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣は合わせて37種類あり、このうち28種類がすでに発行されていますが、残りの9種類の引き換えです。
今回の記念貨幣は、国宝の「風神雷神図屏風」がデザインされた2種類の500円貨幣と、サッカーやテニス、車いすラグビーなど5つの競技の選手や、大会のマスコットがデザインされた7種類の100円貨幣です。時間がある時に両替をして手にしてみてはいかがですか。

感嘆符 3年生「ソーラン節 披露の会」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(月)
3年生「ソーラン節 披露の会」を開催しました。
3年生代表による口上があり、その後、「ソーラン節」をご披露しました。雨の予報が出ており、ポツリポツリと雨を感じましたが、何とか演技終了までもちました。
3年生保護者の皆様、大勢でのご来校、有難うございました。よい思い出がまた一つできました。

国語科研究授業(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)
区教育指導課指導力向上サポート室の教官をお招きして国語科の研究授業を行いました。2年生が「短歌」を題材にして授業です。それぞれの想いが読み取れる35首の短歌を選評しました。感性あふれる短歌に生徒それぞれの気づきがありました。

いじめ防止プログラム スクールバディ(校長より)

画像1 画像1
湘南DVセンターから講師をお招きして取り組んできた「いじめ防止プログラム」のまとめとして、希望者によるスクールバディの取組が29・30日にありました。9名の生徒が集まり、自分たちの生活をより良くするために何ができるかを真剣に考えました。

生徒会本部役員選挙投票(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
Zoomによる立会演説会の後、投票が行われました。勇気をもって立候補した候補者に対して、厳粛な気持ちで投票していました。投票箱と記載台をお貸しくださった選挙管理事務所の皆様、ありがとうございました。

生徒会本部役員選挙立会演説会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日より行われてきました、生徒会本部役員選挙への立候補者による選挙活動が昨日終了し、30日の5校時に立会演説会が開催されました。今年度は体育館に集まることができないため、Zoomwを利用し、各教室で行いました。立候補者、そして応援者のスピーチは皆さん、落ち着いた立派な演説でした。

感嘆符 PTAボランティア「教室消毒作業」ありがとうございます!!(校長より)

画像1 画像1
10月28日(水)
【PTAボランティア「教室消毒作業」】の皆様です。
毎週(水)・(金)の16時開始でお願いしておりますが、こんなに多くの皆様においでいただき感謝しております。ご参加有難うございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

生徒会役員選挙 終盤戦(校長より)

画像1 画像1
10月28日(水)
生徒会役員選挙が終盤戦を迎えています。
朝の「投票のお願い」の声が大きくなってきました。明日(木)が最終日です。最後まで活動を頑張ってください。

3年生進路面談始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)
3年生で「進路面談」が今日から始まりました。
進路面談は今週の金曜日まで行われますが、保護者控室では、「運動会動画」を上映しています。3年生の保護者の皆さん、どうぞご鑑賞ください。

生徒会役員選挙に向けて(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)
アメリカ大統領選挙が話題になっていますが、本校でも生徒会役員選挙を迎えています。
朝の登校時には「投票のお願い」の呼びかけがあります。定員以上の候補者が出ており、白熱しています。10月30日に生徒会役員選挙を迎えます。

運動会を終えて「3年生クラス写真」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)
運動会に関して、3年生は特に熱い思いがあったようです。運動会終了後はクラスの仲間と記念写真を撮りました。勝っても、負けても良い思い出ができました。
今回の運動会では体育委員の皆さんが運営の中心になり頑張りました。大変お疲れさまでした。
以上、運動会の活動報告といたします。なお、スウェーデンリレーは省略させていただきます。

3年生ソーラン節(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)
3年生ソーラン節の様子です。

2年生オリジナルダンス(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)
2年生オリジナルダンスの様子です。

1年生おーいせたがや(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)
1年生「おーいせたがや」の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25
(木)
修了式
3/26
(金)
春季休業日始

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況