11/27 なかよしタイム
なかよしタイムでの異学年交流を仕切るのは6年生なので、今日は大忙しです。
11/27 6年生の水墨画の学習 その7
ちょうどよい淡墨の濃さとなるように、試行錯誤しながら、水墨画の腕を磨いています。
11/27 6年生の水墨画の学習 その6
書写で文字を書く時と同じように、懸腕(けんわん)で描くと線に勢いが生まれ、絵が生き生きとしてきます。「腕が疲れた」と言いながらも練習に取り組み、水墨画らしい絵になってきています。
11/27 6年生の水墨画の学習 その5
淡墨を作ることに初めは苦戦していましたが、少しずつコツが分かってきたようです。
11/27 6年生の水墨画の学習 その4
お手本を見ながら描いてみました。今回練習用にと先生が持参くださった紙は、20年以上寝かせた紙だそうです。紙の水分が程よく抜けていて、墨のにじみがとてもきれいに出ました。
11/27 6年生の水墨画の学習 その3
筆に含ませた墨がなくなるまで、紙に点を描いていきます。先生のやり方を見た後に自分で取り組んでみると、なかなか思うような点が描けないことが分かりました。直接先生から手ほどきを受けている子もいました。
11/27 6年生の水墨画の学習 その2
まずは墨汁を筆に取り、水を含ませながら淡墨(たんぼく)と言われる薄い濃さの状態をお皿に作ります。筆を斜めに傾けて、水、淡墨、濃墨の部分がちょうど3つの層をなすように筆に含ませます。この状態を作ることが描く前の基本の手順です。
11/27 6年生の水墨画の学習
今日から3回にわたり、ゲストティーチャーの先生方から水墨画の描き方を教えていただきます。社会科の学習で調べ学習をした雪舟が描いた水墨画を実際に自分たちでも挑戦するので、先生のお話を真剣に聞いています。
11/26 4年生の福祉についての学習 その4
日本の中でも関東と関西で手話に違いがあるそうです。土地のつくりからできている「川」という手話の表し方の違いを教えていただきました。その他にも、同じ手話であっても意味が違うことにより、関西出身の先生が関東にいらした当初、会話がちぐはぐになったというお話もありました。
11/26 4年生の福祉についての学習 その3
実際にいろいろな手話を教えていただきました。数字の表し方は一通り教わった後、先生が出される問題を手話で答えようと取り組みました。
11/26 4年生の福祉についての学習 その2
実際に日常生活の中で不便なことはどのようなことなのか、その他疑問に感じたことなど次々と質問をして答えていただきました。
11/26 4年生の福祉についての学習
今日はゲストティーチャーをお招きしてお話を伺いました。生まれつき耳の不自由な先生がいらして、今のお仕事を始められるまでの、子どものころからのお話を伺いました。日常生活をどのように過ごしているかについてもお話しくださいました。
先生のお話を手話通訳の方が、瞬時に訳してくださるので、お話されたことがすぐに伝わってきました。 11/26 昼休み
空がすっきりと晴れているので、外遊びも楽しそうです。
11/26 2年生の道徳
道徳の授業の研究授業がありました。「くりのみ」という教材を読み、「親切」について考えています。食べ物がない中探し回っている登場人物がどのように考えたかを考えて発表しました。日常生活の中で、どのような親切を他の人に対してしてきたかやしてもらったかについて考えながら、親切とはと考えを深めていきました。
11/25 ネットリテラシー醸成講座 その6
LINEで物事をすませないこと、解決をするためには話し合いが大切なこと、困っている人がいたら話を聞いてあげることといった確認がありました。
最後にネットをうまく活用すると人々の生活に役立つといった、海外の事例を挙げながらよい面についての話もありました。 11/25 ネットリテラシー醸成講座 その5
次々と自分の考えを述べる6年生の様子が見られました。
11/25 ネットリテラシー醸成講座 その4
答えは一つではなく、一人ひとり受け止め方によりアドバイスの言葉は変わってきます。
11/25 ネットリテラシー醸成講座 その3
LINEの書き込まれたことを基にしながら、自分ならどのようにアドバイスするかを考えてワークシートに書き込みました。その後どのようなことを考えたか、発表しました。
11/25 ネットリテラシー醸成講座 その2
インターネット上の情報は広がり、ずっと残り、誰が出したか分かるもので、ネットの「ひ・の・わ」にはまらないことが大切とのお話がありました。オンラインゲーム、YouTubeやTikTokでのコメント、SNSのダイレクトメッセージなど、知らない人と知り合うことができるものがネットの中にはたくさんあります。
11/25 ネットリテラシー醸成講座
6年生がネットリテラシー醸成講座で、インターネットやSNSなどを安全に活用していくにはどのようなことに気を付けていく必要があるかについての話を聞いています。
情報を発信するとあっという間にたくさんの人に広まっていく様子が具体的な例により示されました。発信する情報が正しいものでなかった場合、大きな問題に発展することを理解していました。 |
|