令和6年度の教育活動が始まりました。

外国語 6年

「Welcome to Japan」
In 〜をつかって、日本の行事を伝えました。行事は日本語のままのものが多いことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日

画像1 画像1
えびクリームライス カレーポテト 牛乳
米 ( 秋田 )
とり肉 ( 青森 )
えび ( タイ )
にんじん ( 青森 )
玉ねぎ ( 兵庫 )
パセリ ( 長野 )
じゃがいも ( 茨城 )

理科 3年

「かげと太陽」
梅雨空が続いていますが、太陽が顔を出しました。貴重な晴れ間に遮光板を使って、太陽の観察をしました。「それでも、眩しい!」緑色に見える太陽をじっくり見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症に関連する対応について

保護者のみなさまへ
世田谷区立弦巻小学校
校長 寺 崎 晶 子

新型コロナウイルス感染症に関連する対応について

 日頃より、本校の教育にご支援・ご協力をいただきありがとうございます。
さて、連日、都内における感染者数が多く、ご心配やご不安を抱えておられる方も多いことと思います。区内外の学校や保育園・幼稚園関係者の感染も報告されており、本校においても改めて感染症予防対策の徹底を図っているところです。
 つきましては、今後、児童本人及び同居のご家族が新型コロナウイルス感染症に罹患したり、感染が疑われる状況が生じたりした場合は、以下のようにご対応いただきますようお願いいたします。

1 陽性者となった場合
 ・速やかに学校へご連絡ください。(土曜・日曜など学校休業日であっても構いません)
 ・保健所からの指示を受け、ご対応ください。(登校許可が出るまでは出席停止となります)
 ・学校も保健所からの指示に従い対応いたしますので、ご家庭と連携することもあることをご承知ください。
 ・症状が回復し、医師や関係機関より登校許可が出ましたら学校へご連絡ください。
 ・出席停止のお知らせをお渡ししますので、手続きをお願いいたします。

2 保健所より濃厚接触者と特定された場合
 ・速やかに学校へご連絡ください。(土曜・日曜など学校休業日であっても構いません)
 ・保健所からの助言を受け、ご対応ください。(自宅待機期間は出席停止となります)
 ・学校は保健所からの指示に従い対応いたします。必要に応じ、ご家庭と連絡を取ることもあることをご承知ください。
 ・医師や関係機関より、登校許可が出ましたら学校へご連絡ください。
 ・出席停止のお知らせをお渡ししますので、手続きをお願いいたします。

3 症状がありPCR検査を受けた場合
・速やかに学校へご連絡ください。(土曜・日曜など学校休業日であっても構いません)
 ・結果が判明するまでは、外出や登校などを控えていただけますようお願いいたします。
(自宅待機期間は出席停止となります)
 ・PCR検査の結果が出ましたら、速やかに学校へご連絡ください。






 

7月21日

画像1 画像1
みそラーメン 青のりフライドポテト 牛乳
豚肉 ( 青森 )
にんにく ( 青森 )
しょうが ( 高知 )
にんじん ( 青森 )
玉ねぎ ( 愛知 )
たけのこ ( 千葉 )
もやし ( 栃木 )
にら ( 栃木 )
じゃがいも ( 茨城 )

道徳 1年

『もりのぷれぜんと』
「だれにでもおなじように」ずるをしようとしたきつねは、みんなにいわれてうしろにならびました。すると、こんどはおおかみが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年

「暑い季節を快適に」
洗濯実習をしました。自分の靴下を手洗いしました。ゴシゴシこすってきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが ビーンズサラダ 牛乳
米 ( 秋田 )
豚肉 ( 青森 )
しらたき ( 群馬 )
にんじん ( 青森 )
玉ねぎ ( 愛知 )
じゃがいも ( 茨城 )
絹さや ( 北海道 )
きゃべつ ( 群馬 )
だいこん ( 北海道 )

放送朝会

今朝は久々に晴れた朝ですが、耐震工事の関係で狭い校庭に集まると密になってしまうのでしばらく朝会は放送で行っています。看護当番の先生からは、雨の日もまだまだあるようなので、休み時間の遊び方は工夫しましょう。と、お話がありました。校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日

画像1 画像1
ひじきごはん さけの塩焼き 呉汁 牛乳
米 ( 秋田 )
油揚げ ( 佐賀 )
さけ ( ロシア )
とり肉 ( 青森 )
生揚げ ( 佐賀 )
しらたき ( 群馬 )
こんにゃく ( 群馬 )
にんじん ( 北海道 )
だいこん ( 北海道 )
ごぼう ( 青森 )
さといも ( 宮崎 )
ねぎ ( 青森 )

社会 3年

「世田谷区の様子をガイドブックにまとめよう」
世田谷区の地図を使って調べ学習をしました。地図からわかることはないか一生懸命に探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年

「長さ」
ものさしを使ってmmまで長さをはかりました。どちらが長いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年

「スイミー」
きょうだい達を失ったスイミーが取り戻した元気は、はじめの元気とおなじでしょうか。自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いたり読み深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 1年

「すきなもの」
初めての作文の学習です。原稿用紙の書き方を学び、自分の好きなものを理由を添えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 1年

大きな声で歌うことはできないのですが、やはり歌うことは楽しいようです。校歌をおぼえてグループで発表したり、歌いたい歌をリクエストしたり楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日

画像1 画像1
チキンライス じゃがいものハニーサラダ ヌードルスープ 牛乳
米 ( 秋田 )
とり肉 ( 青森 )
ハム ( 茨城・群馬・千葉 )
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
豚肉 ( 青森 )
玉ねぎ ( 愛知 )
ピーマン ( 青森 )
じゃがいも ( 茨城 )
にんじん ( 青森 )
きゅうり ( 秋田 )
にんにく ( 青森 )
パセリ ( 長野 )

委員長紹介(VTR)

毎年委員長紹介は体育館で集会として行っていたのですが、今回はVTRを給食時間に流すことにしました。
どのクラスも、教室のテレビでよく話を聞いていました。
放送室では、放送委員と集会委員がこのVTRをうまく流せるか緊張感をもって活動していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日

画像1 画像1
ごはん いかのかりんと揚げ わかめサラダ 牛乳
米 ( 秋田 )
いか ( 青森・北海道 )
しょうが ( 高知 )
きゃべつ ( 群馬 )
きゅうり ( 秋田 )
にんじん ( 千葉 )

世界遺産 6年

画像1 画像1
PC室でインターネット使ってひとりひとり世界遺産を調べて、プレゼンテーションソフトにまとめました。わかりやすく発表できるように様々な工夫をしていました。
画像2 画像2

算数 6年

「分数のかけ算」
逆数の学習です。かけると『1』になる数を探します。分数の分母と分子をひっくり返せば求められるわけではありません。ひと工夫しないと求めることができない数もあります。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩