モンゴルのお話と馬頭琴授業の最後には、ほんの少しずつですが、馬頭琴を弾かせていただきました。 高濱先生は、 「みなさんが大人になって、子どもができて小学2年生になり、『スーホの白い馬』を読むことがあったら、『小学2年生の頃、馬頭琴を弾いたんだよ』と言って自慢してください。」 とおっしゃっていました。 3月17日ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 ) 玉ねぎ ( 北海道 ) ピーマン ( 茨城・群馬・千葉 ) きゃべつ ( 愛知 ) だいこん ( 千葉 ) にんじん ( 徳島 ) パセリ ( 香川 ) 3月16日米 ( 秋田 ) いか ( 青森・北海道 ) たまご ( 群馬 ) 玉ねぎ ( 北海道 ) さつまいも ( 千葉 ) にんじん ( 徳島 ) ピーマン ( 茨城 ) もやし ( 栃木 ) だいこん ( 千葉 ) 清見オレンジ ( 愛媛 ) 体育 2年
「ボールけりゲーム」
うまくけってゴールへたくさん入れられるように頑張りました。周りの友達の声援が微笑ましかったです。 卒業式式場準備 5年
いよいよ卒業式の練習が始まります。その前に5年生が在校生の代表として体育館の片づけやパイプいすの配置など式場の準備をしました。こうして最高学年への自覚が芽生えていきます。
3月15日米 ( 秋田 ) 豚肉 ( 鹿児島 ) とうふ ( 佐賀 ) しらたき ( 群馬 ) 玉ねぎ ( 北海道 ) ねぎ ( 千葉 ) にんじん ( 千葉 ) さやいんげん ( 沖縄 ) きゃべつ ( 愛知 ) もやし ( 栃木 ) きゅうり ( 宮崎 ) どこかな?朝会
東京都に桜の開花宣言が出ましたが、弦巻小学校の桜の開花はまだのようです。今朝は校長先生から今年度も残り少なくなり新学年に向けれ「つなぐ」お話がありました。4年生の教室では静かに真剣に話を聞いている様子があり、高学年に向けて準備が整っている雰囲気でした。
道徳授業地区公開講座 4年「泣いた赤おに」道徳授業地区公開講座 1年 道徳 「120点のそうじ」
120点のそうじという教材を扱い、勤労と公共の精神について指導しました。
子どもたちは、みんなのために働くことの良さや喜びについて考えました。 道徳授業地区公開講座 3年 「たっきゅうは四人まで」・イヤなことを言わず相手の気持ちを考える ・自分だったらどう思うか・・・と自分自身に置き換えて行動する ・自分の思いだけでなく、友達の思いも取り入れて考えるなど 活発な意見を交換しました。 今日みんなで考えたことを学校生活の友達との関わりの中で生かして いけると良いと思います。 道徳授業地区公開講座(6組)
6組は、
1グループ 「オリンピック、パラリンピックってなんだろう?」 2グループ 「オリパラをしろう」 3.4グループ「みんなにわかりやすく」 5グループ 「未来の自分をなるために」 というテーマで授業に取り組みました。 見る、知る、考える、体験する を学年の段階に合わせて実施しました。 道徳授業地区公開講座 5年「これって不公平?」
4つの場面から、公平であるかどうか、何が問題なのかを考えました。
互いの意見を聞きながら、差別したり、偏見をもったりしないことや自分と異なる考え方や少数派の意見もあることに気付きました。 人によって考え方・感じ方が異なるからこそ、相手の気持ちを考えて行動することが大切だと考えを深めました。 5年生の生活も残りわずかとなりましたが、みんなが気持ちよく過ごせるような行動ができると期待しています。 道徳授業地区公開講座 6年 『わたしのせいじゃない』
4クラスともに、同じ教材を扱い、“いじめ”をテーマに考えました。
「いじめを止めるにはどうしたらよいのか」「もし、自分がいじめの現場にいた時に、どのような言葉かけをすることがのぞましいのか」など、自分の考えを短冊にたくさん書きました。友達と意見交換をする中で、次第にいじめに対する自分の考えも深まったようで、「絶対に流されない強い心を持つことが大切」「自分を客観視することが必要」「いじめに立ち向かう勇気は大切」「一人一人の個性や人格を認め、尊重していきたい」など、考えを深めることができました。 卒業まで残りわずかですが、これから進学する中学や高校、社会に出たときにも、今日の学習を思い出し、「いじめを絶対に許さない」という心を持ち続けてほしいと思います。 道徳地区公開講座 2年 「なまけにんじゃ」
「なまけにんじゃ」が出てくるとき、どんな気持ちになるか話し合ったり、役割演技をしたりして考えました。
自分には、心の中の「なまけにんじゃ」に負けたくないという気持ちがあることに気付き、怠け心にかって自分がやらなければならない勉強や仕事はしっかり行おうとする気持ちをもちました。 〜児童の振り返り〜 「宿題をやりたくないと思ってしまったことがあったけど、すぐにやったら気持ちよくなりました。」 「今までなまけにんじゃにかっているのは、毎日これはやる!とやることを決めているからです。やると、気持ちがスースーします。」 「自分のせいちょうのために、なまけにんじゃをおいはらいたいと思いました。」 エバリー鑑賞会
体育館にゲストティーチャーをお招きして、演奏を聞いたり、美しい歌声に乗って体を動かしたりして鑑賞会を行いました。子ども達だけでなく先生たちも笑顔にしてしまう音楽の力を感じました。
おめでとうございます
チアリーディングの大会で入賞した子どもたちの表彰を校長室で行いました。コロナ禍で大会も形を変えて行われたそうです。よく頑張りましたね。
3月12日豚肉 ( 熊本 ) とり肉 ( 青森・宮崎 ) しょうが ( 高知 ) にんにく ( 青森 ) セロリ― ( 静岡 ) 玉ねぎ ( 北海道 ) にんじん ( 徳島 ) じゃがいも ( 北海道 ) レモン ( 愛媛 ) きゅうり ( 群馬 ) きゃべつ ( 愛知 ) りんご ( 青森 ) 3・11 避難訓練タブレットを使って
校内の通信環境が少しずつ整ってきました。タブレット端末を使って授業にチャレンジしています。
|
|