5月19日畑のなかに、そこだけ黄色く明るいところがあります。ひまわりが咲き始めたのです。ひまわりは向日葵とも書いて、太陽の方を向いて咲く花と聞いていますが、今日のような曇り空では、どっちをむいたらいいの、迷っているかもしれませんね。 そこだけ明るく、みている方の気持ちも明るくしてくれる花だと思います。みなさんは、どうですか? 5月18日以前、つぼみのアジサイを校長先生日記で紹介しましたが、ピンクや青になるのは、植えられている土の性質によるものです、というような話、覚えていますか。 そのときつぼみがまだ小さかったのですが、今は花がひらいているようにみえます。でも、実はこの花びらのように見えているところが、「がく」で花はその中心にある小さいところのようです。 虫めがねで拡大して写真にとってみました。うすいピンク色になっていますね。 アジサイは、花がおわると桜のように散るわけではありません。どうなると思いますか。 雨のしずくをうけて、しっとりさいているアジサイを見ながら、もうじき6月になるけれど・・・と考えています。 5月15日やはたハート便の日でした。 今日は風がとても気持ちよかったので、校長先生は、みんなといっしょに考えてみたいことがあります。「風はどうして吹くの?」考えついたら、校長先生に教えてください。ヒントは、空気に重さがある、ということです。 でも、誰かが大きなうちわであおいでいるというお話もおもしろいと、思いますね。 校庭の木々が風にゆれています。 5月14日今日、紹介するのはどちらも名前を教えてもらったものです。 まず、このピンクの小さな花です。アカバナユウゲショウというのだそうです。八幡ファームの達人、坂井先生に教えていただきました。昨日は名前がわからなかったのですが、名前を知ってますますいとおしく感じます。 次のこの魚ですが、「モロコ」というのだそうです。うろこがきらきらときれいですね。こちらは警備の熊谷さんに教えていただきました。 校長先生に、名前を教えてくださったこのお二人ですが、八幡小学校に長くお勤めいただいている方々です。八幡小学校のいいものをたくさん知っていることでしょう。 5月13日確かに、九品仏あたりでは、もっと違う鳴き声がするような気もします。時間帯がよくなかったのかもしれませんね。朝早くなら、別の声が聞こえたかもしれないと思います。 鳥の声をあきらめて、足元をみたら、花壇ではないところに小さなかわいい花が咲いています。アゲハチョウも何かしています。 誰にほめられるわけでもないのに、どちらも本当にきれいだなと思いました。気づいた人の心をほっとさせてくれる、自然の小さな生き物たちを応援したくなりました。 そして、気づける人になりたい、と校長先生は思いました。 5月12日この赤い実は何だと思いますか。あちらこちらに、このおいしそうな色の実を見つけました。校長先生が子どものころにも、みちばたにあって、食べようかと迷ったこともあるものです。 「へびイチゴ」です。「毒イチゴ」とも呼んでいました。でも、調べてみると毒はないようです。食べたことはありませんが、おいしくないようです。 これを見つけて校長先生が考えたのは、イチゴの名前です。とちおとめ、あきひめ、あまおう、スカイベリー、べにほっぺ、あわゆき、さがほのか、とよのか、そして、もういっこなんていうのもあります。へびイチゴだの毒イチゴだのという名前がついていると、悪いもののように思えます。皆さんはどう感じますか。 名前って、大事だなあと改めて思いました。 音楽室から8 正しい持ち方1がマレットの正しい持ち方です。2と3は残念な持ち方。2は人さし指が立ってしまっています。ヘラクレスオオカブトのツノのような…。でも、練習に夢中になっているとついこうなってしまうことも。3はギュッとにぎっているだけ。2も3も演奏はできますが、強い音や弱い音などの“音のコントロール”が上手くできないのです。 5月11日そして、「やはたハート便」の日でしたので、学校に子どもの声が聞こえて、うれしい一日でもありました。ほかにもうれしかったのは、八幡小学校の児童から、「こんにちは」とあいさつされたことです。今日まで、直接会った子どもたちはごく限られているので、先に声をかけてもらうことも、あまりありませんでした。ですから、本当にうれしく感じました。 そして今日見つけた八幡小学校の花、つぼみです。八幡ファームではブドウの棚で見つけました。そして校庭のプールの近くではアジサイを見つけました。アジサイはこれから何色の花になるのでしょう。予想してみてください。 土の性質が、酸性なら「青」、アルカリ性なら「ピンク」になるようです。八幡小学校のアジサイ付近の土はどっちでしょう。 また、明日が楽しみになりました。 布マスクを上手に使おう!
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、5月中旬とは思えないくらいの暑さでした。みなさん、元気に過ごせていますか?
今日配布したやはたハート便の中には、文部科学省から送られてきた布マスクも同封しています。 少し前に比べると、徐々に使い捨てマスクの流通量も増えてきているようですが、手に入りにくい状況はまだ続いています。すでに手作りマスクなどを使っている人もいるかもしれません。布マスクもぜひ上手に活用しましょう。【お知らせ】→【保健情報】に、布マスクについてのプリントを掲載しているので、読んでみてくださいね! この白い花は・・・5月8日さて、初めに紹介したほうのうすピンクの花の真ん中をよく見てください。そこにもう、実になる準備をしているものが見えますよ。児童のみなさん、もう、わかりましたよね。この答え合わせができるころ、みんなと学校で会えるといいな、と思っています。 音楽室から7 マレットの持ち方木琴(もっきん)を打(う)つ棒(ぼう)のことをマレット(ばち)と呼びます。さて問題!マレットの正しい持ち方はどれでしょう?やさしすぎる問題かな…。答えは次回。 5月7日学校では、今、東側の水辺で黄菖蒲が元気に咲いています。これが、「あやめ」「かきつばた」とは違うのか、どうなのか、と調べているうちにもう夜になってしまいました。 調べたところによると、黄菖蒲は日本全国の水田付近で見られる植物ということです。でも日本独自の植物ではなく、元々はヨーロッパ原産の外来種に位置づけられる植物で、他の生態系に影響を及ぼす植物なのだとか。外来種かもと思うと、見方・感じ方が変わってきます。でも、この黄色を見ていると、元気がでてくるように思いませんか。 花言葉は「幸せ」と書いてあるものも見つけました。 校長室のテーブルに一輪。黄色が鮮やかできれいでしょう。 5月1日今日は、学校の敷地内で、昨日の日記で紹介した赤い実を見つけました。 まだ、色づきかたは淡いですが、児童のみなさんはこれが何だか、もうわかりましたか。 1か月前には薄いピンクの花が咲いていた、木の枝でした。桜です。 もう一つ、親指と人差し指で丸い輪を作ったくらいの大きさの実を見つけました。 主事さんたちに「これ、何だとおもいますか」ときいたところ、「梅」「桃」「杏」などと意見が分かれました。どんな花が咲いていたのか、校長先生は覚えていないのです。「しばらくすると色がついてくると思いますよ」と主事さんが教えてくれました。観察を続けようと思います。 皆さんは何だと思いますか。 休校中も生活リズムを整えよう!
臨時休校が続き、生活リズムが崩れてしまっている人はいませんか?
夜遅くまで起きていて、朝なかなか起きられない… 時間を決めずずっと、ゲームをしたりテレビを見たりしている… 学校とは違ってチャイムの鳴らない家での生活。自分なりのめあてやスケジュールがないと、ついだらだらと過ごしてしまいがちになります。でも、休校中もいつものリズムを崩さずに、規則正しい生活ができるように心がけましょう。 保健情報ページに、「チャレンジカード」を載せました。日にちは空欄にしてあるので、好きな時からスタートできます。よかったらこちらもぜひ、活用してみてくださいね! 音楽室から6答えは8とおりです。○○○、●●●、●○○、○●○、○○●、●●○、○●●、●○●。金管バンド部のみなさんは正解できましたか? 一つのおさえ方でも、くちびるをゆるめたり引きしめたりすることで音の高低が変わります。それらの組み合わせで♯や♭のついた音も出すことができます。 写真は口につけるマウスピースです。金属のかたまりに穴が開いているだけなので、息を吹き込んでも息がスカ〜とぬけるだけです。くちびるをブルブルと細かくふるわせる(しんどうさせる)ことで音をつくります。 ※3年生の教科書にのっているチューバの楽器はよく見るとピストンが4本も?!興味があればネットで調べてみましょう。 「同窓会総会と同窓会だよりについて」
「同窓会総会と同窓会だよりについて」
5/10(日)の同窓会総会は正式に中止とします。 以降、状況が変わりましたら改めて、連絡させていただきます。 また、「同窓会だより」の発送が遅れていますが、必ずお届け いたしますので、しばらくお待ち下さい。 会員の皆様、自粛を余儀なくされておりますが、くれぐれも ご自愛ください。 4月30日今日は、まちにまった花が、一つ開いているのを見つけました。 〜♪ みかんの花が さいている 思い出の道 おかの道 〜♪ という歌を思わず口ずさんでしまいました。「みかんの花さくおか」という曲で、4年生の音楽の教科書にものっています。お家の人で、ご存じの人もいるかもしれません。 学校でみんなと一緒に歌うことは、いまは叶わないけれど、知っている大人の人に歌ってもらっても楽しいと思います。 もう一つの赤い実は、今日のところは八幡小学校内では見つけていません。この写真は学校の学区域に近い緑道で撮影したものです。 近々、学校でも見つけることができるかもしれません。さて、この赤い実は何でしょう。 ほけんだよりNo.3
学校に響き渡るみなさんの元気な声が聞こえなくなってから、ずいぶんと長い時間が過ぎました。元気に過ごしているかな?規則正しく生活できているかな?みなさんのことが気になっています。
臨時休校や外出自粛の期間が長くなり、心も体も少し疲れてしまっている人もいるかもしれませんが、今はきっと我慢のとき。一日でも早く笑顔で会える日がくることを願いながら、今はそれぞれの場所で頑張りましょう! 保健情報ページのほけんだよりを更新しました。予防行動が必要な理由について、それぞれもう一度確認してみましょう。 音楽室から5 なんとおり?おさえていないときは“○○○”とします。それもふくめて、●○○…●●○…と、考えてみましょう。 |