2/27 運営委員会と三年たもボラ
土曜日授業、月2回も少々疲れてきました。そのような中、zoom運営委員会と引き続き、三年たもボラさまのiPadの仕分け等、ご家庭の御協力に只管感謝です。
月曜日には、四年生と三年生にiPadを渡します。手提げをご用意くださいませ。 2/27 たもボラ活動開始しました
四年生分のiPadとカバー等荷解き、仕分け等のお手伝いをたもボラのみなさんがしてくださっています。子どもたちのために本当にありがとうございます。
2/26_iPadが届きました!
五年生、四年生、三年生分のiPadが届きました。今日は明日の配布に向け、五年生のPTAたもボラさんが荷解き、仕分け等のお手伝いをしてくださっています。ご協力にこころより感謝いたします。
2/15 本日の給食2/26 本日の給食豆乳フレンチトースト・ミネストローネ・ツナサラダ 今日は、6年生が作った献立の中から多く出ていた料理を組み合わせました。 ミネストローネは、1500年代にダヴィンチが当時のレシピを残しているくらい以前から、イタリアで食べられていた具だくさんスープです。当時はトマトがまだ毒があると思われていて入っていない料理だったようです。その後、トマトが入ったものになり劇的においしくなったといわれています。 2/25_授業研究
2年2組で体育のボールけりゲーム〜ねらって キック フットゴルフ〜を行なっていました。「先生見て見て!」と張り切って体を動かしていました。
2/8 ちゃんとやって
ちゃんととは?
多様性についてのそれぞれの理解とは? みんなそれぞれにある特別についての認め合いとは? みんなで それぞれの そのひと言で かかわりあいを 広げていこう NHKフォースクール u & i https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi... 2/25 マイノリティ先生
今日は学校にマイノリティ先生の実方裕二先生がいらっしゃって、本を届けてくださいました。図書室に置いておきます。
マイノリティ ダイバーシティ みんなみんな ひとりひとり 会い・i・愛 2/25 本日の給食切り干しごはん・変わりきんぴら・けんちん汁・牛乳 切り干しごはんは、残ってしまいましたが…とてもおすすめのごはんです。 じゃこも加えてあり、カルシウムもいっぱいの食べ応えのあるごはんです。 2/24 学習指導要領の改定のバックボーンから学習評価について考える
今日は日本体育大学教授白旗和也先生の講義を先生たちで受けました。SDGsについて、与えられた課題解決から自ら解決したい課題を見付ける学習スタイルについて具体的にどう工夫していくか、子どもが学習したことの意義や価値を実感するためにどうする必要があるか等、研修しました。
また、iPad研修も行いました。PTAのITサポーターの方々からzoomでレクチャーを受けました。いろいろな力をお借りして、先生たちも一歩ずつ前進していきます。 2/24 本日の給食ごはん・鮭の西京焼き・野菜のからし醤油・根菜みそ汁・牛乳 今日はまた、とても寒いですね。今日にぴったりのからだが中から温まる根菜みそ汁をしっかり食べてほしいと思います。 献立表で、採用した班を間違えて掲載していました。正しくは7班です。 全校朝会 2/15・22
青空の下、全校朝会を行いました。
(写真は2/22のものです。一週間前の月曜日15日は、雨が降っていて、放送朝会でした。) 全校朝会講話 15(2/15) 「雨の日」 全校朝会講話 16(2/22) 「よさを生かす」 2/22 本日の給食緑道より
春の知らせが届いています。
水仙と、、、 花名人さま もう一つの花の名前を教えてください。 2/19 本日の給食麦入りごはん・のりの佃煮・じゃが芋のそぼろ煮・ぽんかん・牛乳 のりの佃煮は、細かくしたのりを水にしとらせて調味料を加えじっくりゆっくり煮詰めます。とてもおいしい佃煮で地味に人気があります。 2/18 特別支援教育研修会
日常における個人と環境とのかかわりは多様であり、それぞれの自分らしさが存在します。今日は、講師に東京学芸大学非常勤講師の前川圭一郎先生をお迎えし、「相手を変えようとするときには、自分のかかわり方や環境を変えてみましょう」といった内容の研修を受けました。この四月、本校に自閉症・情緒障害特別支援学級が開設されます。先生たちは明日からの指導・支援にも生かそうと熱心に研修を受けていました。
2/18 本日の給食2/17 本日の給食もやしラーメン・さつま芋のごま団子・はるか・牛乳 さつま芋は、蒸してつぶして白玉粉と混ぜ、ごまをつけて揚げました。 ごまをつけるのも、揚げるものコツがあり、調理さんたちがすごく丁寧に作ってくれました。 2/15 世田谷区は最高!
教えてタブレット先生
一人一台のタブレット(iPad)が五年生、四年生、三年生と3月初旬には届きます。 先行して手元にある六年生の使いこなしはすごい!しかもですよ、六年生がタブレット先生になって、下級生に教えにいく計画も立っているというのです。 自由と規律の中で、丘の子の学びは無限大!!! 2/16 本日の給食 |
|