3年2組ビブリオバトルを見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生の堂々とした話しぶりにキラキラと目を輝かせて見ていました。終わった時、自分たちもやってみたいと意欲を覗かせていました。 読書への関心が高まったように思います。 六年生の皆さん、ありがとうございました。 5年 茶道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年はランチルームで行いますが、今年は体育館での実施でした。先生から茶道の歴史や道具などを教わり、実際にお茶を点てる所を見せてもらいました。 話を聞いている間、正座をして姿勢良く座る子供たち。途中で足が痺れたのも、良い経験(?)でした。 最後に、自分で茶筅を使ってお茶を点てて飲んでみました。感想には「苦かったけど思ったより美味しかった」「自分でも結構上手にできた」という声が。みんな楽しく日本の伝統文化に触れることができたようです。 【6年】ロイロノートを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバムクラスページの編集担当の子が「名言・流行語」という企画を考えて、ロイロノートを使ってアンケートを作ってくれました。 「GIGAスクール第1世代」として、創意工夫しながら新しい使い方を開発してくれる子どもたちに脱帽です! 【2年】 学級のキャラクター
キャラクター係さんが、学級のオリジナルの
キャラクターを考えてくれました。 そこで、学級のみんなで、キャラクターの名前を 考えました。 意見を出し合い、意見を出し合い、ついに決定! ![]() ![]() 【2年】 日本語 「筆を使って書いてみよう」
毛筆を使った学習にも、段々慣れてきました。
今日は、曲線がある平仮名に挑戦しました。 筆の穂先は、「ななめ」に入ります。 子どもたちは、半紙にのびのびと書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見えますか?![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童分購入しました。 1年生から順番に設置しています。 透明なパーテーションですが、写真で見えますか? おやっ?副校長先生?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は副校長先生のスペシャル授業。 「伝わる言葉であらわそう」 3-1のみんなはしっかりお話を聞いて、国語の勉強を頑張っていました。 【2年】体育![]() ![]() チームに分かれて、シュートの数を競っています。 友達同士でアドバイスし合う姿が、とても素晴らしいです! 【仲よし学級】スポーツ祭り「春」を終えて![]() ![]() 記念に廊下に掲示! みんなで一つになって跳んだ長縄。 たくさん跳べるようになったね!! みんな、よく頑張った!! 感動した!! 【仲よし学級】6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日のミニミニ音楽会で披露した「なかま」 思い出したかな?? 【仲よし学級】クラブ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は感染拡大防止のため、テレビでの発表です。 それぞれのクラブの活動の様子がよく分かりました! さて、4年生は、入りたいクラブは決まったかな?? ん?マネキン?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと不思議な写真じゃないですか? 校庭に広がった子どもたちが不自然に固まっています(笑) なんだか分かりましたか? 「だるまさんがころんだ」 という遊びです。大人にとっては懐かしい様子では? 今日は「なかよしタイム」 全学年児童がなかよし班(縦割り班)に分かれて1年生から6年生まで入り混じって仲良く楽しく遊んでいます。 心あたたまる山崎の子の姿です。 結構なお手前で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密を避けて、広ーい体育館が本日のお茶室です。正座に慣れない子どもたちは正座に苦戦しながらも茶道体験を楽しんでいました。 【2年】成長![]() ![]() 上履きが、とても綺麗に揃っています! 三年生に向けて、着実に成長している2年2組に 乞うご期待!! 【仲よし学級】ゆらゆらお雛様![]() ![]() たくさんの「ゆらゆらお雛様」を、仲よし学級の廊下に掲示していますヨ! ここで一句。 ぶら下がり ゆらりゆらりと お雛様 【6年】文集クラスページ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 図工「くっつき マスコット」
「どんなものに 磁石をつけようかな。」
子どもたちの発想が広がります。 おいしそうな食べ物 自分が好きな動物や乗り物 考えたキャラクター などなど 完成に近づいてきました。図工室の磁石に くっつく場所に 「ぺたん!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 スポーツ祭り「春」 振り返り
スポーツ祭り「春」、当日の帰りの会の
様子です。 子どもたちも、お互いの頑張りを讃え合って いました。 「体育の授業の方がとべた回数が多いけど、 今日は みんながとべたね。」 「〜回もとべて、楽しかった。」 と、【みんなで創った】記録に喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 スポーツ祭り「春」
土曜日はお天気にも恵まれ、スポーツ祭り「春」
を行いました。 多くの方のご声援、ありがとうございました。 「みんなで力を合わせて!」 当日に向け、それぞれの学級で記録が更新できる ように頑張ってきました。 「やったね!」 「ドンマイ!」 そんな言葉があふれる大縄になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のスピーチ。 まずは、食品からみたSDGsについてです。そして、私たちの身の回りのことからすぐにでも始められることを始めてみましょうとのことでした。 次は、ひまな時の対処法です。ひまな時にどんなことをしているかを自分の言葉で話してくれました。ひまな時間を有効に活用して、リフレッシュしている様子が伝わりました。 最後は、山崎太鼓。あこがれの太鼓を今、自分たちがたたいていることのお話でした。29代目としての姿を語ってくれました。 3人がそれぞれ、自分の思いを自分の言葉で語る姿が、とても素晴らしかったです。6年生のスピーチの姿は、山崎小学校のみんなの目指すべき姿になっていますね。 本当に、すばらしい!! |
|