3年生プレ球技大会4 3月11日(木)

ドッチボールはどうでしたか。
明日の球技大会も楽しみです。
もうすぐ卒業。3年間過ごした仲間たちと過ごす時間が少しずつ少なくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プレ球技大会3 3月11日(木)

全員ドッチボール中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プレ球技大会2 3月11日(木)

たくさん人がいて何がなんだかわかりませんが、なんだかとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年プレ球技大会1 3月11日(木)

5・6時間目3年生は、プレ球技大会の開催。全員ドッチボール大会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜3.11を忘れない〜4 3月11日(木)

東日本大震災が起こってちょうど10年です。多くの死者、被災者、行方不明者を出しました。行方不明2525人。4万1000人の人たちの避難も続いています。原発事故が起こった福島の被災者の人たちは、10年経っても何も終わっていないと感じています。今はコロナの事で、意識がコロナばかりにいきがちですが、10年目の節目の年に、あらためて「3月11日を風化させてはいけない」と強く感じています。被災された人たちへの応援していく気持ち、亡くなられた方々への慰霊の気持ちをいつまでも持ち続けていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜3.11を忘れない〜3 3月11日(木)

校庭に集合し、人数を確認。担任の先生たちが副校長に報告しました。避難訓練の放送があって約3分で安全報告完了でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜3.11を忘れない〜2 3月11日(木)

地震発生の時にまず行うことは「物が落ちてこない」「倒れてこない」ところを探して頭を守って避難することです。校庭では、校庭の真ん中に集まるように指示がありました。
すぐに座り込む人や、サッカーゴールのそばに座ってしまう生徒もいました。
みんなどうしていいかわからない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜3.11を忘れない〜 3月11日(木)

10年前の3月11日2時46分18秒、東日本で大規模な地震、地震による津波が起こりました。
弦巻中学校では、昼休み中13時15分に大きな地震が発生し、校舎内で火災が起きたという設定での避難訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯科講話4 3月11日(木)

画像1 画像1
「コロナに負けないお口のケア」

1年生歯科講話3 3月11日(木)

最後に「コロナに負けないお口のケア」についての話をいただきました。ぜひ、マスクをしていても、元気で丈夫で長持ちな歯をもち続けるために、しっかりと歯磨きしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯科講話2 3月11日(木)

DVDを視聴しました。虫歯によって引き起こされる病気などについてや歯磨きの起源なども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯科講話1 3月11日(木)

1年生、校医の先生をお招きして「歯科講話」を行いました。コロナがなければ、はみがきの練習もするのですが、今年はお話し中心です。コロナ禍で、マスクをしているのに乗じて、食べた後に、歯を磨かない人が多くなっているようです。歯科検診で、小中学生の歯の状況を見た時に、昨年度より状況がとても悪くなっていると校医さんが言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習はじまる3 3月11日(木)

卒業証書の受け取り方も、石原先生が校長代理。いい例と悪い令を仲先生が生徒になって披露しました。その姿をじっと見つめる3年生。どんな気持ちかな。いよいよ卒業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習はじまる2 3月11日(木)

はじめてなのに、ぴたっときれいそろうところが、さずが今年の3年生。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習はじまる1 3月11日(木)

1時間目、三年生の卒業式練習がはじまりました。まずは、礼法の練習。学年主任の仲先生のお話しではじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業4 3月10日(水)

美術の授業です。素敵な作品ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業3 3月10日(水)

美術の授業。ちぎり絵で桜の木を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業2 3月10日(水)

感染リスクをひくくするために、I組では、百人一首をする時は、フェイスガードをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組授業1 3月10日(水)

I組の社会と百人一首の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生授業風景2 3月10日(水)

「大地讃頌」の曲をボディパで!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

第一学年

第二学年

第三学年

弦和会だより

食材産地公表

1年生の課題(5月6日まで。提出なし)

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)

I組の課題(臨時休業用)

第1学年学習プログラム(5月11日〜)

第2学年 学習プログラム(5月11日〜)

第3学年 学習プログラム(5月11日〜)

I組 学習プログラム

部活動