旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

授業の様子(1月20日)その4

画像1 画像1
 1年生が、音楽の時間に、音楽鑑賞の学習をしました。楽器の使い方で、目覚まし時計が鳴る音や時計の針の音を表現できることを理解しました。

授業の様子(1月20日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、理科の時間に、「じしゃくのひみつ」を学習しました。磁石のどこに、鉄を引き付けるか、クリップを使って実験しました。

授業の様子(1月20日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、国語の時間に、自分たちで作った音訓カルタを楽しみました。
 漢字の音読みや訓読みの理解を深めることを、ねらいとしています。

給食(1月20日)

画像1 画像1
 献立は、ごはん、牛乳、四川豆腐、ラーパーツァイ、ぽんかんでした。

授業の様子(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、体育の時間に、ボールを蹴ったり転がしたりすることを何度も何度もしました。
 ボールを上手く転がすことや的に当たるように蹴ることを、楽しんでできることをめざしています。

あいさつ週間(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大寒で、寒い中でしたが、代表委員の児童が校門で、す登校児童に進んであいさつしました。

給食(1月19日)

画像1 画像1
 献立は、麦芽パン、牛乳、リハマカローニ・ラーテイッコ(ひき肉とマカロニのグラタン風)、ロヒ・ケイット(鮭のスープ)でした。
 オリンピック・パラリンピック給食で、フィンランドの食事にちなんだ献立でした。

ふくべ細工(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、ふくべ細工を教えていただき、つくりました。
 栃木県の伝統工芸品であるふくべ細工は、夕顔の実を使って作成します。宇都宮市からふくべ細工の工芸職人の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。

授業の様子(1月19日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、社会科の時間に、東京染小紋ができるまでを学習しました。

授業の様子(1月19日)その2

画像1 画像1
 5年生が、外国語の時間に、「Where is〜」の表現を、絵を見ながら、二人組で練習しました。

授業の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、外国語活動活動の時間に、グリーティングカードを作って、渡す時の表現を「This is for you」と二人組で練習しました。

ふくべ細工(1月19日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、夏季休業中に行く予定だった日光林間学園が中止となりました。
 少しでも、それに代わることができればと願い、ふくべ細工づくりとなりました。
 一人一人、思いを込めて、熱心につくり上げました。

セーフティ教室(1月18日)その3

画像1 画像1
 4〜6年生の児童が、SNSについて学びました。
 スマートフォン等の使用をする上での約束を、家庭できちんと決めることが大切です。
 架空請求の恐ろしさや個人情報を守る大切さを、改めて理解する機会となりました。

セーフティ教室(1月18日)

画像1 画像1
 1〜3年生の児童が、世田谷警察署の方にビデオを持参していただき、声かけにのらないこと、留守番していても、来訪者のチャイムの音にも、むやみにドアを開けることをしないことを学びました。
 

授業の様子(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、教科「日本語」の時間に、「ふでを使って文字を書く」ことを体験しました。

セーフティ教室(1月18日)その2

画像1 画像1
 ひまらや学級の児童が、世田谷警察署の方が持ってこられたビデオを見ました。
 自分の命を守るためにと、真剣な表情で見入っていました。

あいさつ週間(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のあいさつ週間が、今日から始まりました。
 代表委員の児童が、進んで正門で、登校してくる児童にあいさつをしました。

授業の様子(1月16日)その5

画像1 画像1
 3年生が、道徳の時間に、公正・公平について学びました。

授業の様子(1月16日)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、国語の時間に、漢字についての学習を深めました。漢字の学習は、書いたり、読んだりすることが基本で、繰り返し学習することで、身に付けることをねらいとしています。
 この時間は、4年生で学習した漢字の復習となりました。

授業の様子(1月16日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、算数の時間に、組み合わせについて学習しました。
 自分の考え方をノートに書き、大型テレビに写し出して、自分の考えを説明しました。
 考え方は、一通りではないことや自分の考えとの違いや友達の考えのよいところ等に気付くことができました。考え方を聞き、「なるほど」と歓声があがっていました。
 一人だけの学習では味わうことができない、皆で学習を進めていくことのよさでもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校関係者評価

校長室だより

ひまらやのワークシート