3月25日 卒業式今年も昨年度に引き続き、感染症対策のため様々な制約がある中での開催となりました。 今年の卒業生は、昨年度に在校生として参加することができなかったため、まったく初めて経験する卒業式となりました。しかし例年と同様、立派な態度で式に臨み、成長した姿を見せてくれました。 世の中全体を覆った不安や困難に打ち勝ち、卒業していく69人が、これからも力強く成長していってくれることを願います。 3月11日 避難訓練また、この日は東日本大震災の発災から10年目の日でした。地震が発生した午後2時46分には、全校で黙とうを行いました。 3月3日 原爆先生の特別授業 6年ゲストティーチャーによる迫力のある語り口と、画面に映し出される資料とが相まって、80年以上前にこの国で起きていた出来事について考えさせられる内容でした。 2月26日 薬物乱用防止教室学校薬剤師の先生をお招きして、危険な薬物にはどんなものがあるか、どのような害があるのかなどをお話していただきました。 将来もし、このような薬物を誰かに勧められたらどう断るかなども学びました。 2月18日 たてわり班活動班の活動内容はなににするか、役割の分担はどうするかなど話し合い、計画をしてきました。 6年生がこれまでどのようにしてきたかをお手本に、がんばって班を率いている姿が見られました。 2月8日 クラブ見学ふだんの活動の様子を説明したり、実際に体験させてくれたりと、どのクラブも3年生のために事前に計画や準備を進めていました。 3年生も活動の内容に興味しんしんで見学していました。 2月8日 音楽鑑賞教室 5年よく響く弦楽5重奏の音色は、いつも見慣れた体育館を普段とは違う空間にしていました。 また、有名な曲ばかりではなく、本校の校歌も演奏していただきました。聞きなれた(歌い慣れた)曲が、弦楽器の音色で演奏されるとひと味違う雰囲気になっていました。 2月6日 1年・6年 なわとび交流6年生にポイントを教えてもらったり、難しい技を見せてもらったりしながら、1年生も上手に跳べるようになりました。 2月4日 さぎ草講習会 5年サギソウという植物がどんな特徴をもち、どんな環境を好むのかなどを学んだあと、一人一鉢ずつ球根を植えました。 暖かくなり、みんなが6年生になったころ、きっときれいな花をつけることでしょう。 2月3日 生活科 かぜとあそぼう 1年自分で作った凧で楽しく遊ぶことを通し、風のはたらきに関する基礎となる学びや気づきにつながる学習をしています。 今日はあまり風が吹いていないため、みんな一生懸命に走っていたのでした。 中には、エアコンの室外機から風が出ていることに気付き、その風を利用することを思いついた児童もいました。子どもならではの視点ですね。 2月2日 ユニセフ募金の説明感染症対策のため、例年のように募金箱をもって呼びかけることはできませんが、学級で集めたものをひとまとめにして届ける予定です。 今週は、代表委員がユニセフ募金とはなにか、どんなことに使われるのかなどをプレゼンテーションしました。三日間かけてすべての学級をまわることにしています。 2月1日 なわとび交流 1年・6年グループに分かれて、6年生が1年生に短なわの跳び方を教えていました。 「そうそう、そんな感じ」「お、上手だね」と、6年生の優しい声も聞こえています。 丁寧に教えてもらい、ちょっと自信がついた1年生でした。 1月29日 図書委員による読み聞かせ 1年1年生に絵本の読み聞かせをするためです。 委員のお兄さんやお姉さんは、教室にある大型モニターやカメラを使って画面に絵を映し出しながら、上手に絵本を読んでくれました。 1年生はすっかりひき込まれたように、じっと聞いていました。 1月22日 avexダンス授業体育館をひとクラスずつ使い、スペースを広くとって大きな動きができるよう、また感染症対策もとれるように配慮して行いました。 むずかしい動きもあるダンスでしたが、講師の先生の説明がわかりやすく、楽しく学ぶことができました。 1月19日 書き初め展この日は1年生が他の学年の作品を見ていました。 上級生の作品に感心した様子の1年生は、「字が上手!」「漢字がたくさんある!」など、思い思いの感想を呟きながら各教室の前をまわりました。 1月19日 租税教室 6年お二人の講師の先生にお越しいただき、「税」について教えていただきました。 自分たちがいま納めている税にはどんなものがあるか、これから大人になるとどのような税を納めるのか、また納めた税はどのようなことに使われているかなどを学びました。 1月18日 そろばん教室 3年大人にとってはなじみのあるそろばんですが、ほとんどの3年生にとっては初めて手にする物のようでした。 初日の今日は、玉の並び方で数を表すことや、基本的な扱い方を教わりました。 1月15日 中休み本校では、感染症対策として、密にならないよう校庭は2つの学年、体育館は1つの学年が使用しています。 この日の中休みは、校庭を1年と6年、体育館を5年が使用して遊びました。 1月12日 かきぞめ会手本を見ながら、気持ちを落ち着けて、一画ずつ丁寧に書きました。 体育の授業では元気な声が聞こえる体育館ですが、今日はとても静かな中で学習できました。 1月12日 避難訓練 起震車今日は避難訓練。地震に対応した行動をとるための訓練をしたあと、起震車の体験をしました。 例年より少ない人数、短い時間で見学をした後、4年生全員が震災時の揺れを体験しました。 想像以上の揺れの激しさに驚いている様子でした。 |
|