世田谷中学校の生活を紹介しています

新入生保護者説明会について

画像1 画像1
本校では、来年度入学を予定されている小学校6年生保護者の皆様に向けた説明会を下記の通り実施いたします。詳しくは下記のリンクをクリックしてPDFファイルをご参照ください。

「令和3年度新入生保護者説明会」のお知らせ

「杜の学び舎」の小学校3校では、小学校6年生を対象に、近日中に同じ内容のプリントを配布していただく予定ですが、上記の3校以外(学区域外)の保護者の方にもご参加いただけます。事前連絡や申し込み等も特に必要ございませんので、当日お気軽にお越しください。
 なお上記のお知らせにもあります通り、第1回(10/26月)の5校時は授業を公開しておりますので、よろしければぜひご参観ください。またマスク着用等の感染予防対策も併せてお願いいたします。

給食を食べよう!   9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが食べている給食がどのように作られているかを学ぶ、   『給食ガイダンス』を行いました。本校の管理栄養士の先生から、あらためて1年生に給食がどのように作られているか説明してもらいました。 以下は生徒の感想です。
「調理士さんが頑張っているのがわかったのでちゃんと食べたいです」
「野菜を3回洗っていることを知って、おどろきました」
「食べやすくするために、たくさん工夫をしていることがわかりました」
「本当に給食おいしいです」

9月25日(金)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・かつおのピリカラソース
・五目きんぴら
・にらとたまごのみそ汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)の給食

《今日の献立》
・五目あんかけ焼きそば
・華風きゅうり
・フルーツポンチ
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)の給食

《今日の献立》
・ガーリックトースト
・クリームシチュー
・ミモザサラダ(炒り卵のサラダ)
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)の給食

《今日の献立》
・ゆかりごはん
・さんまの塩焼き 大根おろし
・切り干し大根の煮物
・キャベツのみそ汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)の給食

《今日の献立》
・鶏飯
・小松菜のごまあえ
・いももち
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
・セルフ フィッシュフライ
 (セサミパン・秋鮭のフライ)
・ごぼうサラダ
・ミネストローネ
・牛乳


9月15日(火)の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
・タコライス
・もずくの和風スープ
・パインゼリー
・牛乳

食材の産地はこちらをご覧ください。⇒9月15日

引き取り訓練    9月11日

画像1 画像1
9月11日(土)は引き取り訓練です
大地震はいつ起こるかわかりません
M5以上の地震が発生した場合、
生徒は学校待機となり、保護者の方々に引き取りに来ていただきます
明日の訓練は、11時10分から引き取り開始となります
密集を避けるため、11時5分をめどにお越しください

祝10周年

画像1 画像1
本校は創立10周年を迎えました
そこで、記念に航空写真の撮影を行いました
この写真は、準備している様子の写真です
全校生徒で、ある形をつくっています
何の形かわかりますか?
実際の航空写真は今学期中に販売させていただきます

2学期が始まりました

画像1 画像1
本日から2学期がはじまりました
短い夏休みでしたが、勉強に部活にと
充実した日々を過ごせたでしょうか
生徒たちも、この日を楽しみにしていたようです
2学期は、一番長い学期となります
新たに目標を立てて、充実した学期にしましょう

三者面談ありがとうございました

画像1 画像1
三者面談が終わりました
保護者の皆様、暑い中ありがとうございました
生徒の皆さんは、面談で色々なお話があったと思います
1学期の成果と課題を今後に活かしてください
これからも暑い日が続きます
健康に気をつけて、残りの夏休みをすごしましょう

1学期 終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染予防のための休校から始まり、課題配布・提出、分散登校、そして一斉登校といろいろとあった1学期も7月で終了となりました。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
 8月からは夏休みとなります。三者面談,夏期補習,部活などと続きますが、引き続きよろしくお願いします。各教科から宿題も出ています。計画的に進めましょう。夏休みの間も毎日健康観察表を記入し、健康管理を心がけてましょう。

漢字検定について

画像1 画像1
すでにプリントでもお知らせしましたが、本校を準会場とした漢字検定につきまして、今年度は第2回日程を9月11日(金)と10月23日(金)の二回実施いたします。9月回と10月回は別問題のため、両方の回を受検することも可能です。

来週30日(木)に9月11日(金)実施分の申し込みを受け付けます。受検を希望する生徒は20日(月)に配布した「申し込み用封筒」のおもてに必要事項を記入し、検定料をお釣りの無いように入れて、朝7:50〜8:10に1階多目的スペースへ持参してください。

漢検担当

23・24日は登校日

画像1 画像1
7月23・24日は登校日となり、
授業を行います
給食もあります
よろしくお願いします

仮入部はじまります  7月13〜17日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ1年生の仮入部が始まります

用紙に参加したい部活動を記入し、
保護者に押印をしていただきます

自分が意欲的に取り組める部活動を
ぜひ見つけてください

1学期の授業参観

画像1 画像1
毎年、学校公開期間を設定して、
保護者,地域の方々に授業参観を
していただいていますが、
1学期は感染症予防対策として
授業参観を控えさせていただきます
2学期以降は、あらためてお知らせします
ご理解のほどよろしくお願いします

通常登校

画像1 画像1
通常登校となり1週間たちました
全員集まって学校生活を送っています
6時間の授業、給食、清掃活動と
それぞれが意欲的に取り組んでいます
生徒から声を聞くと、
「やっぱり楽しい」という声が多いです

26日は、委員・係も決めました
少しずつ少しずつ世田谷中の生徒に
なっていくんだなぁと思っています

通常授業が始まります

画像1 画像1
3週間の分散登校期間が終わり、いよいよ通常授業が再開されます。

これまで同じクラスなのにすれ違いの生活だったクラスメイト達とも、ようやく一つの教室で同時に学ぶことができます。また給食、昼休み、委員会活動、部活動など、しばらく体験できなかった「学校生活の日常」を心待ちにしていた人も多いことでしょう。

19日(金)の学活で連絡した通り、給食をはじめとするすべての活動の中で、さまざまな感染症対策を講じてのスタートとなります。不慣れなことも多いかもしれませんが、みんなで協力すれば必ず乗り越えていけるはずです。これまで通り起床時の検温や健康観察表の提出など、ご家庭のバックアップも頂きつつ、生徒-教職員-保護者地域の皆様でタッグを組んで、新しい生活に少しずつ馴染んでいければと思います。

それでは22日(月)、通常時程の8:25に教室でお会いしましょう。(この日2年生は全クラス体育がありますので、忘れずにジャージ登校をお願いします!)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

学校運営委員会だより

給食変更届