現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

命の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
命の授業を行いました。
助産師さんと看護士さんから人の誕生や成長について分かりやすくお話をしてもらいました。
真剣に話しを聞く姿勢は運動会から大きく成長した姿でした。

千歳台小フェス2020〜高学年バージョン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は様々な行事が無くなっています。代替の行事をいくつか実施しています。
代替の行事として千歳台小フェス2020を行いました。
3密を避けるために、換気の徹底、人数制限、消毒の実施等の対策を講じながらおこないました。
今回のフェスは5・6年生がお店を作りました。どのお店も全学年が遊べるように工夫を凝らしたものでした。
高学年は、準備を通して、見通しを持ち活動することやお客さんに満足してもらえるように工夫することを考えて活動しました。
遊びに来た子どもたちが喜んでいる様子を見て、満足そうな表情をしている高学年の子どもたちが印象的でした。
次回のフェスは3・4年生がお店を作ります。どんなお店ができるか楽しみです。


たてわり遠足に行ってきました(3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空で寒い日でしたが、子どもたちは元気にたてわり遠足に出かけました。
公園の様子もすっかり秋から冬の様相でした。
5年生は、たてわり班の活動では初めてのリーダー役としてしっかり班をまとめていました。
5年生と一緒に遊んでいる3年生はとても楽しそうでした。
気温は寒かったですが、子どもたちの遊びの熱は終始熱かったです。

馬!出前授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生を対象にJRAが主催している馬の出前授業を行いました。
前半は、教室でzoomを使った馬に関するクイズを交えた授業を行いました。
後半は、校庭で馬の演技を見たり、実際に触れ合ったりしました。
馬の演技では、大きな馬の演技に「がんばれ!」と応援する場面もありました。
また、馬とのふれあいでは、子どもたちには小さいポニーが1番人気で「毛がふさふさしてる!」「かわいい!」と歓声が上がっていました。
貴重な体験でした。

学習発表DAY〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習発表DAYは教室で生活科の発表と合奏と合唱の発表を行いました。
参観者の三密を避けるために、人数制限と時間差による参観としました。ご協力ありがとうございました。
生活科の発表では、自分が作ったおもちゃの特徴をしっかり説明していました。
合唱、合奏は自分の役割をしっかり果たして元気に歌い、演奏ができました。
子どもたち1人1人が全力で発表することができました。

学習発表DAY〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学習発表DAYを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、三密を避けるため参観者の数に制限をかけての実施となりました。(ご協力ありがとうございました。)
1年生にとっては、初めて家族に学習の様子を見てもらう日でした。
発表では、いつも通り発表ができた子ども、緊張して力を出し切れなかった子ども、いつも以上に頑張った子どもと様々でした。
みんな全力でよく頑張りました。


たてわり遠足に行ってきました〜1・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、1・6年生がたてわり遠足に行ってきました。
6年生は、たてわり班活動をまとめていますが、遠足ではいつもより丁寧に、1年生の世話をしていました。
1年生は、たくさん6年生と遊ぶことができてとてもうれしかったようです。
遠足から帰ってきた6年生は、心身共に疲れていましたが、満足そうな笑顔が印象的でした。

Zoomによる美術鑑賞教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもは、世田谷美術館で行われる美術鑑賞教室を今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Zoomによる開催となりました。
短い時間ではありましたが、学芸員さんの説明による臨場感のある鑑賞教室となりました。
千歳台小学校のシンボルである「芽生え」の原画も画面を通してみることができました。

たてわり遠足〜2・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、たてわり遠足に2年生と4年生が行ってきました。
たてわり班でフィールドビンゴと班遊びを楽しみました。
普段、リードしてもらっている4年生は、初めてリードする側となり、
グループをまとめようと一生懸命でした。
2年生も4年生と仲良く遊んでいました。
終始子どもたちは、笑顔で過ごすことができた遠足でした。

学習発表DAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生の学習発表DAYを実施しました。
普段の学習のまとめの発表です。
3密を避けるため、クラスごとに場所を決めて、保護者参観の時間も指定ました。
子どもたちは、1人1人、自分の役割を責任をもってやり遂げていました。
発表が終わった後の満足そうな表情が印象的でした。




タグラグビー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーブラックラムズの皆さんによるタグラグビーの出前授業を行いました。
現在、ジャパンラグビートップリーグに所属している選手が丁寧に指導をしてくださいました。
子どもたちは、あっという間の45分を十分に楽しんでいました。

中学校見学

6年生は、船橋希望中学校に行ってきました。
中学校では、合唱の様子を映像で紹介してもらったり、学校紹介を聞いたりしました。
部活紹介や年間の行事紹介を聞いた子どもたちは、帰り道で「何の部活入りたい?」と中学校生活のイメージを膨らませていました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝遊びの時間にたてわり班遊びをしました。
朝のあわただしい中でしたが、子どもたちは元気に遊んでいました。
室内グループと校庭に分かれて楽しそうでした。

図工ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳台小学校で毎年行われている図工ワークショップを実施しました。
今年度は、コロナ禍の中で実施できるか不安でしたが、
講師の先生方のご協力のおかげで無事実施することができました。
天気にも恵まれて、子どもたちは校庭でのびのびと作品作りをすることができました。
ご協力いただいた講師の先生方ありがとうございました。

稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が育てている稲の収穫をしました。
今年は、夏の日照が少なく思ったように育ちませんでしたが、
子どもたちは稲を1本1本、大切に刈り取っていました。

ソーラン節練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の前の週は校庭に出ての練習を多く行いました。

校庭で広がってかけ声の練習をしたり、
入場から退場までを通した練習をする中で、
運動会本番に向けてやる気が高まっていきました。

6年生から引きついだ「ソーラン節のバトン」を
次につないでいくために、がんばる5年生の姿がありました。

全校練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会目前です。
今日は、全校練習1回目です。
全校で集まるのは、今年度初めてのことです。
青空の下、練習にも熱が入ります。

徒競走に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかくの運動会、徒競走。

5年生では「速く走る」実行委員が、
0.1秒でも速く走る方法を調べて学年に共有してくれました。

運動会の本番に向け、
「徒競走もがんばれた!」という達成感が味わえるように
みんなで高めあっていければと思います。

交通安全教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生対象の交通安全教室がありました。
テーマは、自転車の正しい乗り方です。

「自転車交通安全五則」の説明や、
乗る前の日常点検の方法などを学ぶことができました。

自分や、家族、地域の人の安全を守るためには、
自分たちの日常の心がけが大切だとあらためて感じる時間になりました。

重要 学校公開について

今年度当初、行事予定では、学校公開をお知らせしていました。
しかし、コロナ禍の中、学校公開を行うことのリスクを考慮して、
今年度は学校公開を中止することを9月の保護者会でお知らせして
いたところですが、学校の連絡が十分に周知されていませんでした。
数件、お問い合わせをいただきました。十分に周知ができず、
申し訳ありません。

学校公開は予定しませんが、学校の様子をご覧になりたいときは、
事前にお知らせをいただければ参観ができます。
ご承知おきください。

副校長
本澤克洋




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

休業中の課題