代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

縦割り班活動(5年1組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(4年2組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(4年1組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(3年2組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(3年1組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(2年2組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(2年1組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(1年2組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(1年1組教室)

本日の5校時、1回目の活動を行いました。縦割り班活動とは「異学年との交流を図り、集団としての自覚を高め、自主的・実践的な態度を養う」ことを目的としています。全校児童を混合にして、12グループ作って活動します。少し緊張しながら6年生が下学年をリードしている姿は微笑ましかったです。各グループごとに自己紹介と活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図工作品その2

「わたしのいろもよう」という課題で4年生が図工作品を制作しました。様々なモダンテクニックを用いて自分の思いを色で表現しています。瑞々しい感性に溢れる作品が図工室前に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工作品

「わたしのいろもよう」という課題で4年生が図工作品を制作しました。様々なモダンテクニックを用いて自分の思いを色で表現しています。瑞々しい感性に溢れる作品が図工室前に展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始まり

9月1日、無事に2学期がスタートしました。放送による始業式では、校長先生が新しい学校の生活様式を継続することや学校行事について児童に伝えました。児童代表の言葉では5年生が決意を立派に発表できました。各教室では静かに放送を聴く児童の様子が見られました。
中休み・昼休みは、学年が日替わりで交代しながら校庭を使って遊びます。2学期初日も元気よく校庭を駆け回る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始まり

9月1日、無事に2学期がスタートしました。放送による始業式では、校長先生が新しい学校の生活様式を継続することや学校行事について児童に伝えました。児童代表の言葉では5年生が決意を立派に発表できました。各教室では静かに放送を聴く児童の様子が見られました。
中休み・昼休みは、学年が日替わりで交代しながら校庭を使って遊びます。2学期初日も元気よく校庭を駆け回る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始まり

9月1日、無事に2学期がスタートしました。放送による始業式では、校長先生が新しい学校の生活様式を継続することや学校行事について児童に伝えました。児童代表の言葉では5年生が決意を立派に発表できました。各教室では静かに放送を聴く児童の様子が見られました。
中休み・昼休みは、学年が日替わりで交代しながら校庭を使って遊びます。2学期初日も元気よく校庭を駆け回る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生【家庭学習計画】

2年生【家庭学習計画】

3年生【家庭学習計画】

4年生【家庭学習計画】

5年生【家庭学習計画】

6年生【家庭学習計画】

給食

教育相談

ミライシード

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生