烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/30 漢字検定が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営委員会主催で、漢字検定が行われました。教員と保護者、地域の皆様が協力して行っている烏山小学校の毎年の行事です。今年は、コロナ禍でしたが、例年と同じ人数で行うことができました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

1/30 たこ揚げ つくし学級

校庭でたこ揚げをしました。
あたたかい日差しの中、いい風が吹いていてとてもたこ揚げ日和でした。

風をうまく使ってたこを揚げる高学年や
一生懸命に走ってたこを揚げる低学年の姿が見られました。

雲ひとつない青空にカラフルなたこが揚がりとてもキレイでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/29 なわとび旬間 つくし学級

今日でなわとび旬間が終わりました。

縄跳び旬間が始まる前に学級で「楽しく取り組もう(声を掛け合う)」というめあてを立てました。
去年は縄を跳ぶことができなかった子が跳べるようになったり、連続で跳ぶことができるようになったりとたくさんの成長を見ることができました。
前回よりも3分間で跳べる回数が増えると自然と拍手が出たり、「やったね。」などの声があがったりしました。めあての「楽しく」を意識して縄跳び旬間に取り組むことができました。
画像1 画像1

1/29 「縄跳び旬間」の最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雪の後、今日は晴天でした。冬晴れの下、長縄跳びの「縄跳び旬間」の最後の日となりました。各クラスで5分間で何人跳べるかの記録を積んできました。最後なので、一番いい記録に向けて各クラス頑張っていました。屋上からは、雪をかぶった富士山と丹沢山系の山並みがはっきり見えました。

1/28 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会は、テレビ放送による集会として定着してきました。今日は、1月の歌の「北風こぞうのかんたろう」と「たきび」の歌をテレビ放送で流して歌いました。また、6年生の児童が、練習したリコーダーの曲を披露してくれました。子どもたちは、そのリコーダーのうまさに驚いていました。

1/27 図工 つくし学級

図工の時間に、たこを作りました。
ビニールを切ったり、ストローや爪楊枝を貼ったり、難しい工程が多かったですが、諦めずに先生達の力を少し借りながら頑張って作りました。
たこには、自分の好きな絵を自由に描きました。

晴れていたら、土曜日に校庭でたこを揚げます。
カラフルなみんなのたこを揚げるのがとっても楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/27 1年生 研究授業 「はことはこをくみあわせて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はことはこを組み合わせて、作りたいものを考えよう」というめあてにそって、体育館で校内研究の授業に取り組みました。

「さんかく、まる、ましかく、ながしかく、つつ」の色々な形や大きさの箱を自由に選び、組み合わせて何に見えるか考えました。
 みんなで集めたあふれるほどのたくさんの箱の中から、使いたい箱を選び、並べたり重ねたりしました。ネコやキリンなどの動物のほかに、カメラ、パソコンなどの道具や、乗り物を作る子もいました。とても生き生きと楽しそうに活動していました。

 今日考えたものは、土曜日に実際に接着して形にしていきます。みんなの考えたものが完成するのが楽しみです。
 

1月26日 2年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、おはなし泉によるおはなし会を行いました。
 今回は昔話やロシアのお話を語っていただいた後、今年の干支である牛の絵本の読み聞かせをしていただきました。寒い冬にぴったりの手遊び歌も教わりました。

1月26日(火)『縦割り班活動』

 本日、年明け最初の縦割り班遊びが行われました。
 天気に恵まれて、屋上遊びも校庭遊びも気持ちよく、のびのびと遊ぶことができていました。教室遊びも、遊びリーダーである6年生が密にならない遊び内容を工夫して、絵しりとり等で楽しむ様子が見られました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/25 3年生 クラブ見学

 6時間目に、3年生は4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
 実際に教室の中で見学させてもらったり、どのようなことをやっているのか教えてもらったりしました。
 クラブ見学が終わって教室に戻ってくると、「来年絶対あのクラブに入る!」と決めている子もいれば、「どのクラブも楽しそうだなあ」と悩んでいる子もいました。
 来週の月曜日にもクラブ見学を行います。
 今日見学できなかったクラブがどのような活動をしているのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/25 第7回学校運営委員会が行われました。

画像1 画像1
 この日の17時より、ZOOMでのオンライン学校運営委員会が行われました。
 学習支援、環境・安全、健全育成の3部会協議では1月30日(土)の漢字検定をはじめ、担当する企画等について話し合いました。
 また、12,1月の学校の様子を報告、共有したり、来年度以降の教育活動について運営委員の方々から意見をいただいたりしました。
 こうした取り組みを通して学校運営委員会の意見を地域の意見として反映し、来年度の教育活動を計画していきます。

1/25 放送朝会

 校長先生からは、「感謝」についてのお話がありました。5年生の道徳では、ソフトボール選手の上野由岐子選手のお話を通して感謝の思いについて学習しました。自分がたくさんの人に支えられていることを知り、その人達にどのような恩返しをして「ありがとう」を伝えることができるのかを考えました。いつも支えてくれる家族に対してお手伝いをして感謝をしたいなど、たくさんの人に感謝を伝えられると良いです。
 週番の先生からは、生活目標のお話がありました。校長先生のお話にもあった通り、今週の生活目標は「何かをしてもらったら、目を見てありがとうと言おう。」です。当たり前のことですが、なかなか難しい。だからこそ意識をして感謝を伝えていきましょう!
 また、読書記録帳の表彰と世田谷区図画工作展の表彰もありました。

1/25 4年生 英語・多文化体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に、体育館で英語・多文化教室が行われました。本来であれば、バスに乗って、教育センターへ行き体験していますが、今年は烏山小学校に出張して体験させていただきました。

 Touch the World歓迎大使のエミリー先生と6名のALTの先生がいらっしゃいました。なんと、昨年まで烏山小学校でALTをしてくださっていたアニーク先生にも会うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 エミリー先生から、歓迎のあいさつをしてもらい、発音の仕方や英語を話すときに大切なことなどを分かりやすく教えていただきました。6人のALTの出身国やその国の有名なものを紹介してもらいました。

 それぞれのグループに分かれ、英語の世界を楽しみました。読み聞かせでは、野菜の話、桃太郎を英語で読んだり、声に出したりしました。
 また、英語で世田谷かるた・日本の食べ物を紹介するコミュニケーション・異文化体験で紙コップタワー・日本文化(けん玉)を楽しむコーナーでは、それぞれ日本で好きなものを紹介したり、ゲームに取り組みました。

 普段の外国語活動も積極的に取り組むことができている4年生です。今日の特別授業でもたくさんの英語に親しむことができました。

ふゆと ともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「ふゆと ともだち」の学習で、1年生は風車を作りました。
前回の凧揚げ同様、風を使った遊びの第2弾です。
紙コップに自分の好きな模様や絵を描いて風車を作り、今日は校庭で思いっきり走って回しました。

簡単工作と言っても1年生にとっては紙コップを6等分に切ることや角度を付けて羽をおることは難しく、失敗しながらも作り上げた力作です。

うまく回らなかった子もいますが、くるくる回る風車を見ているだけでも楽しい気分になりました。
「冬なのにミニ扇風機がまわっているみたいだった。」と話している子もいました。

楽しい冬の遊びがまた一つ増えてニコニコの1年生でした。

1/22 3年生 警察官の仕事

 3年生は、社会科で、事故や事件が起きたとき誰がどのようなことをしているのかについて学習をしています。
 今日の1時間目には、近くの駐在所から警察の方に来ていただきどのような仕事をしているのか、どのようなものを身につけているのか、についてお話しをしていただきました。
 お話しを聞きながら、一生懸命ノートにメモを取り、警察官のお仕事について教科書から学習したことより、さらに詳しく知ることができました。
 お話しの最後に「みんなからありがとうと言われることが励みになる」と仰っていました。ぜひ、警察の方を見かけたときは「ありがとう」と伝えましょう。

画像1 画像1

1/21 縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、みんなで集まっての集会はできないので、長縄がもっとうまくなるように運動委員会が工夫して放送で放映しました。うまく跳ぶ方法の映像を見せたり、6年生のやっている映像を見せたりしました。教室で見ている子どもたちにとって詳しく分かりました。

1/21 パソコンでつくりました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間で、烏山の地域の様子を調べました。自分が調べたことをパソコン上で表現しました。習ったローマ字でローマ字打ちをして出来上がりました。それぞれ、見やすく分かりやすいように、レイアウトや言葉の使い方を工夫して作りました。

1/20「あいさつ週間」をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「大寒」で寒かったですが、毎朝、正門、東門、そして、第二昇降口の前に当番の子どもたちが並んで、元気よく「おはようございます。」と言って、あいさつを盛り上げてくれています。第二昇降口では、代表委員がたすきをかけてがんばっています。あいさつの声がこだましています。

1/18 あいさつ週間が始まりました(1月18日〜22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からあいさつ週間が始まりました。
今月は烏山地域あいさつキャンペーンの期間でもあります。
烏山地域全体にあいさつの輪が広がるといいですね。
寒い朝もみなさんの元気なあいさつで体も心もほっかほかにしていきましょう。

なわとび旬間(1月18日〜29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なわとび旬間」が始まりました。18日から2週間行います。休み時間は、校庭、体育館、屋上に分かれて、長縄を行っています。跳び方がうまくなります。クラスで「ながなわカード」をもとに取り組み、3分間で何人跳べるか記録をしています。クラスの団結力も高まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会