烏山北小学校の様子をお伝えしています!

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月30日)
セルフハンバーガー
かぼちゃのポタージュ
牛乳

おもな食材の産地
・じゃがいも・・・北海道
・かぼちゃ・・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・北海道
・セロリー・・・・長野県
・きゃべつ・・・・茨城県
・パセリ・・・・・長野県
・豚肉・・・・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県

 今日の給食は、ハロウィンメニューです。<かぼちゃのポタージュ>を作りました。濃厚で野菜の甘みやうまみが感じられるスープでした。
 <セルフハンバーガー>は、自分でパンにハンバーグとカレー味にソテーしたきゃべつをはさんでいただきます。給食室で作ったハンバーグは、豆腐も入っているので、時間が経過してもやわらかく、子どもたちは喜んで食べていました。

今日の給食(10月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月29日)
*えだまめごはん
*魚のもみじ焼き
*お月見汁
*くだもの(菊花みかん)
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・北海道
・だいこん・・・北海道
・はくさい・・・長野県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・えだまめ・・・北海道
・ほき・・・・・ニュージーランド
・みかん・・・・広島県
・鶏肉・・・・・宮崎県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<十三夜メニュー>です。十三夜とは、十五夜のあとにめぐってくる日をさし、十五夜の次に月が美しく見える日と言われています。今年の十三夜は、今日10月29日です。今夜は、きれいな月が見えるとよいですね。
 <お月見汁>の中には、鶏肉・野菜・白玉団子、そしてもみじの形のしたかまぼこも入れました。

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月28日)
*パエリア
*スパニッシュオムレツ
*ソパ・デ・アホ(にんにくのスープ)
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・山形県
・にんにく・・・青森県
・セロリー・・・長野県
・きゃべつ・・・群馬県
・鶏卵・・・・・群馬県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・じゃがいも・・北海道
・あさり・・・・熊本県
・えび・・・・・インド・パキスタン
・鶏肉・・・・・宮崎県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、スペインの料理です。今日は、スペインの料理を子どもたちが食べやすいようにアレンジして作りました。世界地図を見ながら、スペインの位置を確認していた子もいました。聞きなれない料理の名前に、わくわくしながら展示食を見に来た子もいました。子どもたちが給食を食べて、スペインの食文化や世界に目を向けるきっかけになればよいなと思っています。

今日の給食(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立(10月27日)
*マーボー焼きそば
*ナムル
*くだもの(柿)
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・ねぎ・・・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・柿・・・・・・奈良県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・豚レバー・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<マーボー焼きそば>です。丁寧にほぐし、油をまぶして、オーブンで焼いた中華麺の上に、給食室で心をこめて作ったマーボー豆腐をかけて、いただきます。ご飯と一緒に食べることの多いマーボー豆腐ですが、今日のように中華麺と一緒に食べても美味です。今日も、子どもたちはとてもよく食べていました。

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月26日)
*さつまいもごはん
*豚肉と大根のうま煮
*みそドレサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・大根・・・・・岩手県
・にんじん・・・北海道
・さといも・・・栃木県
・白菜・・・・・長野県
・さやいんげん・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・埼玉県
・さつまいも・・茨城県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、<豚肉と大根のうま煮>です。大根の他に、にんじんや里芋など8種類の食材を使って作った煮物です。大根の苦味が苦手な子どもたちも、頑張って食べていました。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月23日)
*きなこバタートースト
*ポトフ
*くだもの(りんご)
*牛乳

おもな食材の産地
・セロリー・・・長野県
・にんじん・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・パセリ・・・・長野県
・じゃがいも・・北海道
・りんご(シナノスイート)・・・山形県
・鶏がら・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・きなこ・・・・北海道

今日の給食(10月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月22日)
*ごはん
*鮭のおろしたき
*即席づけ
*さつまいものみそ汁
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・だいこん・・・岩手県
・きゃべつ・・・群馬県
・きゅうり・・・埼玉県
・にんじん・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・さつまいも・・茨城県
・鮭・・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、一汁二菜の和食メニューです。<鮭のおろしたき>とは、片栗粉をまぶし、油で揚げた鮭に、大根おろしのソースをかけたもので、白いごはんがよくすすみます。大根おろしの辛味が苦手な子どもたちも、頑張って食べていました。<さつまいものみそ汁>も、仙台から届いた手作りみそのおいしさを感じることのできる優しい味に仕上がりました。

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月21日)
*チリビーンズライス
*ポテト入りフレンチサラダ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・きゅうり・・・埼玉県
・じゃがいも・・北海道
・鶏ひき肉・・・宮崎県
・えだまめ・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<チリビーンズライス>です。たっぷりの大豆と枝豆を使い、ひき肉や玉ねぎ・トマトと一緒に煮込み、チリパウダーで少しスパイシーな風味をつけました。ご飯は、カレー粉を入れて炊き、黄色くしています。どの学級も、とてもよく食べていました。
 豆類は、栄養満点で成長期の子どもたちにぜひ好きになってほしい食材です。大豆は食べやすいようで、子どもたちもとてもよく食べています。ご家庭でも、ぜひ豆料理を取り入れていただけたらと思います。

今日の給食(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月20日)
*ねぎ塩豚丼
*卵とわかめのスープ
*パインゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・北海道
・たまねぎ・・・北海道
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・北海道
・にら・・・・・栃木県
・レモン・・・・広島県
・えのきだけ・・新潟県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・わかめ・・・・岩手県
・米・・・・・・秋田県

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月19日)
*野沢菜ごはん
*山賊焼き
*きゃべつのレモン和え
*豆腐のすまし汁
*牛乳

おもな食材の産地
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・きゃべつ・・・群馬県
・にんじん・・・北海道
・きゅうり・・・埼玉県
・レモン・・・・広島県
・えのきだけ・・新潟県
・しめじ・・・・新潟県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・とりむね肉・・宮崎県
・わかめ・・・・岩手県
・野沢菜・・・・長野県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、長野県の郷土料理です。献立表を見て、「山賊焼きって、何だろう?」と疑問に思ったり、展示食を見て、「今日の給食は、唐揚げだ!とてもおいしそう。」と言ってくれた児童もいました。山賊は、物を<取り上げる>のと、鶏肉を油で揚げるの<鶏揚げる>の語呂合わせで、<山賊焼き>という名前がつけられたそうです。
 長野県産の野沢菜を使った<野沢菜ごはん>も、よく食べていました。
 給食を通して、日本各地に古くから伝わる料理を子どもたちに知ってもらうことも大切であると思っています。

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月16日)
*キムチチャーハン
*野菜チップス
*はるさめスープ
*牛乳

おもな食材の産地
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・北海道
・万能ねぎ・・静岡県
・れんこん・・茨城県
・もやし・・・栃木県
・ねぎ・・・・青森県
・しょうが・・高知県
・さつまいも・・茨城県
・じゃがいも・・北海道
・小松菜・・・東京都江戸川区
・鶏肉・・・・宮崎県
・鶏がら・・・茨城県・栃木県
・米・・・・・秋田県

 今日の給食は、<野菜チップス>です。じゃがいも・さつまいも・れんこんをうす切りにし、油で揚げて作ります。少し塩味がきいていましたが、子どもたちは喜んで食べていました。
 今日10月16日は、世界食料デーです。世界食料デーというのは、「世界の食べもののことを考えよう」という日です。この機会に、食べものの大切さや自分たちにできることについて、ぜひ考えてほしいと思います。

今日の給食(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月15日)
*鮭そぼろ丼
*じゃがいものみそ汁
*くだもの(菊花みかん)

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・しょうが・・・高知県
・グリンピース・・ニュージーランド
・みかん・・・・愛媛県
・じゃがいも・・北海道
・こまつな・・・東京都江戸川区
・鶏卵・・・・・群馬県
・鮭・・・・・・北海道
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食は、<鮭そぼろ丼>です。手作りの鮭そぼろといり卵、みそ味にいためた野菜をあわせたものをご飯にかけていただきます。鮭そぼろは、鮭をオーブンで焼き、調理員が手でほぐして作ります。炒り卵も、完全に火を通し、こまかく作るのはとても大変です。愛情たっぷりの手作りの鮭そぼろ丼です。今日も、どの学級もとてもよく食べていました。

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月14日)
*シュガートースト
*ビーンズシチュー
*コーンサラダ

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・もやし・・・・栃木県
・グリンピース・・ニュージーランド
・じゃがいも・・北海道
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・鶏肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、大豆とレンズ豆を使った<ビーンズシチュー>です。豆には、タンパク質や食物繊維など成長期の子どもたちに必要な栄養がたくさん含まれており、ぜひ好きになってほしい食材です。
 今日は、1年生が「パンがおいしかったです。」「シチューがおいしかったです。」「明日もおいしい給食を作ってください。よろしくお願いします。」とお話してくれました。作り手にとって、とても嬉しい言葉です。明日からも、子どもたちの笑顔のために安全でおいしい給食を心をこめて作りたいと思います。

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月13日)
*麦ごはん
*さばのみそ煮
*梅ドレサラダ
*けんちん汁

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・もやし・・・・群馬県
・大根・・・・・北海道
・ごぼう・・・・埼玉県
・小松菜・・・・東京都江戸川区
・鶏肉・・・・・鳥取県
・梅干し・・・・群馬県
・さば・・・・・ノルウェー
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜は、白いごはんによくあう<さばのみそ煮>です。さばに含まれる脂には、脳のはたらきをよくするパワーがあり、子どもたちにぜひ好きになってほしい食材の一つです。どの学級も、とてもよく食べていました。

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月12日)
*ごはん
*家常豆腐
*もやしのごま風味
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・にんにく・・・青森県
・ねぎ・・・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・ピーマン・・・茨城県
・赤ピーマン・・高知県
・もやし・・・・群馬県
・にら・・・・・山形県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・米・・・・・・秋田県

 今日の主菜の<家常豆腐(ジャーチャンどうふ)>は、中国の家庭でよく食べられている料理です。生揚げと野菜を炒めて、おいしく作りました。たくさんの食材を使っているので、栄養満点です。今日も、どの学級もよく食べていました。今週も、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

今日の給食(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月9日)
*チキンクリームライス
*ほうれんそうとじゃこのサラダ
*ブルーベリーゼリー
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・もやし・・・・・栃木県
・ほうれんそう・・栃木県
・グリンピース・・ニュージーランド
・鶏がら・・・・・茨城県・栃木県
・鶏肉・・・・・・青森県
・ちりめんじゃこ・・タイ
・米・・・・・・・秋田県

 明日10月10日は目の愛護デーということで、今日の給食は<目の愛護デーメニュー>です。目の健康に欠かせないビタミンAの多い食べもの(ほうれんそう・にんじん・ブルーベリー)を使っています。ゲーム機やスマートフォンなど、目を使う機会が多い人もいるでしょう。ぜひ、この機会に目の健康を意識して過ごしてほしいと思います。

今日の給食(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月8日)
*クッパ
*棒ぎょうざ
*からしあえ
*牛乳

主な食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・ねぎ・・・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にら・・・・・栃木県
・きゃべつ・・・群馬県
・にんにく・・・青森県
・もやし・・・・栃木県
・こまつな・・・東京都江戸川区
・鶏肉・・・・・宮崎県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・きくらげ・・・大分県
・米・・・・・・秋田県

 今日の給食の主菜は、<棒ぎょうざ>です。春巻きの皮にぎょうざの具を包み、オーブンで焼きました。主食の<クッパ>は、韓国の料理です。食べるときにスープの中にごはんを入れて食べます。初めてのメニューで、献立表を見て、どんな料理だろう?と思っていた児童もいたようでしたが、もりもり食べてくれていたので安心しました。

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月7日)
*ミルクパン
*ポテトミートグラタン
*野菜スープ
*牛乳

おもな食材の産地
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・きゃべつ・・・群馬県
・パセリ・・・・長野県
・じゃがいも・・北海道
・豚レバー・・・群馬県
・豚ひき肉・・・鹿児島県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県

 今日の主菜は、<ポテトミートグラタン>です。蒸したじゃがいもに、特製のミートソースをかけ、たっぷりのチーズをのせて、オーブンで焼きました。ミートソースには、鉄分補給のためレバーを加えて作りましたが、苦手な子どもたちも頑張って食べていたようです。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月6日)
*カレーうどん
*スイートポテト
*もやしのごまあえ
*牛乳

おもな食材の産地
・にんじん・・・・北海道
・たまねぎ・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・青森県
・もやし・・・・・栃木県
・きゅうり・・・・群馬県
・さつまいも・・・茨城県
・小松菜・・・・・東京都江戸川区
・豚肉・・・・・・鹿児島県

 今日の給食のデザートは、<スイートポテト>です。50kgのさつまいもを蒸して、つぶし、さとう・塩・バニラエッセンス・豆乳・生クリームを加えて混ぜ、ひとつひとつ形を作り、オーブンで焼きました。さつまいもは、秋に旬をむかえる食材です。スイートポテトは、簡単に楽しくできますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立(10月5日)
*あんかけチャーハン
*春雨サラダ
*くだもの(梨)
*牛乳

おもな食材の産地
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・だいこん・・・岩手県
・もやし・・・・栃木県
・きゅうり・・・群馬県
・たまねぎ・・・北海道
・こまつな・・・東京都江戸川区
・鶏卵・・・・・群馬県
・鶏がら・・・・茨城県・栃木県
・豚肉・・・・・鹿児島県
・梨・・・・・・福島県
・米・・・・・・秋田県

 今日のサラダは、<春雨サラダ>です。春雨・きゅうり・にんじん・きくらげ・もやし・ハムを使い、特製の中華ドレッシングで和えました。今日の給食で使った春雨は、緑豆春雨です。緑豆春雨は、つるつるとしていて食べやすく、子どもたちに人気の食材です。今日もどの学級もとてもよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

令和2年度に関するお知らせ

臨時休業中のお知らせ

学校だより

学習指導案

学習習得確認調査(4年)

学習習得確認調査(5年)

学習習得確認調査(6年)

研究発表案内

令和2年度 研究発表指導案

学びの祭典

きこえ(難聴)

ことば〜発音〜