5/1 わたしたちのまち世田谷

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんは、上の2つの地図を見て気づくことはありますか。どんな小さなことでもいいです。


 例えば、「九品仏の地図には浄真寺がある」「三軒茶屋の地図には大学がある」などです。では、道を比べて気づいたことはありますか。



 九品仏のまちはまっすぐな道が多くて、三軒茶屋の地図には曲がった道が多いですね。なぜだと思いますか。
 そこには地域の発展につくした「豊田正治」さんという方が関わっています。ゴールデンウィークにわたしたちのまちについて調べてみるのもいいですね。

地図の出典:国土地理院ウェブサイト

5/5 屋根より高いこいのぼり

 5月5日は端午の節句(菖蒲の節句)です。こいのぼりやかぶと、五月人形を飾って、柏もちやちまきを食べますね。みなさんはなぜこいのぼりを飾るか知っていますか。
 こいのぼりは、中国の黄河という川の「竜門の急流」を登り切った鯉は、姿を変えて竜になるという伝説から、「鯉の滝登り」「登竜門」などという言葉ができました。そこから子どもが大きく育つように願いを込めてかかげられたといわれています。(諸説あります)
 九品仏小学校には、屋根より高いところに大きなこいのぼりが泳いでいます。みなさんも元気に過ごしていてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について