7月16日(木)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚の南蛮あげ
     野菜のドレッシングかけ
     なめこのみそ汁

【主な食材と産地】
 アジ    ・・・ベトナム  
 ねぎ    ・・・千葉
 もやし   ・・・栃木
 きゅうり  ・・・長野
 にんじん  ・・・千葉  
 玉ねぎ   ・・・愛知
 じゃがいも ・・・茨城
 なめこ   ・・・山形
 わかめ   ・・・韓国

画像1 画像1

7月15日(水)の給食

【献立】 中華丼  牛乳
     ザーサイスープ
     くだもの(小玉すいか)

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 白菜    ・・・長野
 青梗菜   ・・・千葉
 すいか   ・・・新潟
 豚肉    ・・・千葉
 鶏肉    ・・・山梨

画像1 画像1

7月14日(火)の給食

【献立】 五目冷やしうどん   牛乳
     かぼちゃの含め煮
     かみかみサラダ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・千葉
 かぼちゃ   ・・・神奈川
 ごぼう    ・・・群馬
 だいこん   ・・・北海道
 きゅうり   ・・・長野
 豚肉     ・・・千葉
 たけのこ   ・・・九州
画像1 画像1

7/13 1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4・5時間目は、1年生と2年生で学校たんけんをしました。

 グループで校内をめぐり、2年生が1年生に教室を紹介しました。初めての低学年合同の学習に、2年生たちは、1年生のお手本になろう・1年生に喜んでもらおうと、張り切って案内していました。お兄さん・お姉さんへの第一歩ですね。

 これからも、いっしょに活動したり、休み時間に遊んだり、1・2年生でのつながりを積み重ねていきたいです。

7月13日(月)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚のピリ辛ソース
     ほうれん草の乾物あえ
     もずくのみそ汁

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 りんご    ・・・青森
 ほうれん草  ・・・群馬
 もやし    ・・・栃木
 玉ねぎ    ・・・愛知
 じゃがいも  ・・・茨城
 ねぎ     ・・・千葉
 さば     ・・・ノルウェー
 じゃこ    ・・・広島
 もずく    ・・・沖縄
画像1 画像1

自転車シュミレーター(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、東京都都民安全推進本部の方に、自転車シュミレータ交通安全教室の授業をしていただきました。
自転車の安全な乗り方や気を付けることなどを、様々なスライドを見て勉強できました。
また、実際にシュミレータに乗って、危険な場所をみんなで確認もできました。
ご家庭でも自転車の乗り方など、ぜひお話してみてください。

7月10日(金)の給食

【献立】 わかめとじゃこのご飯   牛乳
     五目うま煮
     フルーツポンチ

【主な食材と産地】
 ごぼう    ・・・群馬
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・茨城
 玉ねぎ    ・・・愛知
 さやいんげん ・・・埼玉
 じゃこ    ・・・広島
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

7月9日(木)の給食

【献立】 豚丼   牛乳
     野菜のごま風味
     すまし汁

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・香川
 しめじ   ・・・新潟
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 わかめ   ・・・韓国
 昆布    ・・・北海道
 豚肉    ・・・千葉

画像1 画像1

7月8日(水)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚の梅肉焼き
     野菜のおかかかけ
     冬瓜のみそ汁

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・群馬
 にんじん   ・・・青森
 冬瓜     ・・・愛知
 じゃがいも  ・・・茨城
 ねぎ     ・・・埼玉
 練り梅    ・・・和歌山
 サワラ    ・・・韓国
画像1 画像1

7月7日 休み時間の様子 1・6年生

画像1 画像1
雨が続き、子どもたちは、体を動かす時間が待ち遠しいです。
今日は1年生と6年生が休み時間に屋上で遊べる日でした。

今日は、1年生が体育の時間に取り組んでいるダンスを、
6年生がお手本になり、踊ってみました。
一緒にできる取り組みが、増えると嬉しいですね。

九品仏小の七夕(2・3年生)

画像1 画像1
今日は、7月7日。七夕の日。
天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことができる今日。
いつもなら、商店街のみなさんにお願いをし、笹に短冊を飾っていただだいていましたが、今年は、手作りの笹と一緒に子どもたちの短冊を教室に飾りました。

子どもたちの純粋なお願いごとが、どうか叶いますように。

代表委員会 あいさつマン

 今週から今年度の委員会活動が始まりました。代表委員のあいさつマンも今日から始まりました。毎朝、校門前に担当児童が立ってあいさつをします。いつものようにハイタッチはできませんが、元気な声で児童のみんなにあいさつをしていました。
 元気なあいさつで、学校がよりあかるくなるといいです。
画像1 画像1

7月7日(火)の給食

【献立】 五目ずし   麦茶
     ちくわの磯辺あげ
     七夕汁
     ぶどうゼリー

【主な食材と産地】
 ごぼう    ・・・青森  
 にんじん   ・・・青森
 さやえんどう ・・・岩手
 えのきたけ  ・・・長野
 おくら    ・・・沖縄
 あなご    ・・・ペルー
 鶏卵     ・・・青森
 昆布     ・・・北海道
画像1 画像1

7月6日(月)の給食

【献立】 ジャージャー麺   牛乳
     ナムル
     わかめスープ

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・香川
 しょうが  ・・・高知
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・青森
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 ねぎ    ・・・茨城
 わかめ   ・・・韓国
 豚肉    ・・・千葉  
 鶏肉    ・・・山梨
画像1 画像1

ヘチマの花がさきました(4年生)

朝ヘチマを見に行くと、黄色い花がさいていました。
そして花の裏側を見てみると、先日のたまねぎの形をしたものがありました。
これはつまり・・・。

3枚目の写真は、前の日にさいた花がしぼんだものです。そのとなりに少し黄色い花が見えかけているつぼみがありますね。
ちなみに「つぼみ」と「芽」、同じような意味の言葉として使うことがありますがちがいが分かりますか?
毎日のように花がさいています。これから暑くなるにつれ、さらにたくさんの花がさくと思います。くわしい様子を学校で観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     のりの佃煮
     肉じゃがうま煮
     きゅうりと大根のごま風味

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・香川
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・茨城
 さやいんげん ・・・埼玉
 だいこん   ・・・北海道
 きゅうり   ・・・埼玉  
 豚肉     ・・・千葉

画像1 画像1

7月2日(木)の給食

【献立】 ナシゴレン  牛乳
     キャベツスープ
     大豆とコーンのフリッター

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・香川
 ピーマン   ・・・茨城
 赤ピーマン  ・・・高知
 レモン    ・・・愛媛
 パセリ    ・・・長野
 じゃがいも  ・・・茨城
 キャベツ   ・・・群馬
 豚肉     ・・・千葉
 大豆     ・・・北海道
 鶏卵     ・・・青森
画像1 画像1

7月1日(水)の給食

【献立】 スパゲッティナポリタン   牛乳   
     レタススープ
     フルーツヨーグルト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・香川
 にんじん    ・・・千葉
 ピーマン    ・・・茨城
 アスパラガス  ・・・栃木
 レタス     ・・・長野
 マッシュルーム ・・・千葉
 豚肉      ・・・千葉
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について