九品仏小の七夕(2・3年生)

画像1 画像1
今日は、7月7日。七夕の日。
天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、1年に1度だけ会うことができる今日。
いつもなら、商店街のみなさんにお願いをし、笹に短冊を飾っていただだいていましたが、今年は、手作りの笹と一緒に子どもたちの短冊を教室に飾りました。

子どもたちの純粋なお願いごとが、どうか叶いますように。

代表委員会 あいさつマン

 今週から今年度の委員会活動が始まりました。代表委員のあいさつマンも今日から始まりました。毎朝、校門前に担当児童が立ってあいさつをします。いつものようにハイタッチはできませんが、元気な声で児童のみんなにあいさつをしていました。
 元気なあいさつで、学校がよりあかるくなるといいです。
画像1 画像1

7月7日(火)の給食

【献立】 五目ずし   麦茶
     ちくわの磯辺あげ
     七夕汁
     ぶどうゼリー

【主な食材と産地】
 ごぼう    ・・・青森  
 にんじん   ・・・青森
 さやえんどう ・・・岩手
 えのきたけ  ・・・長野
 おくら    ・・・沖縄
 あなご    ・・・ペルー
 鶏卵     ・・・青森
 昆布     ・・・北海道
画像1 画像1

7月6日(月)の給食

【献立】 ジャージャー麺   牛乳
     ナムル
     わかめスープ

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・香川
 しょうが  ・・・高知
 玉ねぎ   ・・・香川
 にんじん  ・・・青森
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 ねぎ    ・・・茨城
 わかめ   ・・・韓国
 豚肉    ・・・千葉  
 鶏肉    ・・・山梨
画像1 画像1

ヘチマの花がさきました(4年生)

朝ヘチマを見に行くと、黄色い花がさいていました。
そして花の裏側を見てみると、先日のたまねぎの形をしたものがありました。
これはつまり・・・。

3枚目の写真は、前の日にさいた花がしぼんだものです。そのとなりに少し黄色い花が見えかけているつぼみがありますね。
ちなみに「つぼみ」と「芽」、同じような意味の言葉として使うことがありますがちがいが分かりますか?
毎日のように花がさいています。これから暑くなるにつれ、さらにたくさんの花がさくと思います。くわしい様子を学校で観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     のりの佃煮
     肉じゃがうま煮
     きゅうりと大根のごま風味

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・香川
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・茨城
 さやいんげん ・・・埼玉
 だいこん   ・・・北海道
 きゅうり   ・・・埼玉  
 豚肉     ・・・千葉

画像1 画像1

7月2日(木)の給食

【献立】 ナシゴレン  牛乳
     キャベツスープ
     大豆とコーンのフリッター

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 玉ねぎ    ・・・香川
 ピーマン   ・・・茨城
 赤ピーマン  ・・・高知
 レモン    ・・・愛媛
 パセリ    ・・・長野
 じゃがいも  ・・・茨城
 キャベツ   ・・・群馬
 豚肉     ・・・千葉
 大豆     ・・・北海道
 鶏卵     ・・・青森
画像1 画像1

7月1日(水)の給食

【献立】 スパゲッティナポリタン   牛乳   
     レタススープ
     フルーツヨーグルト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・香川
 にんじん    ・・・千葉
 ピーマン    ・・・茨城
 アスパラガス  ・・・栃木
 レタス     ・・・長野
 マッシュルーム ・・・千葉
 豚肉      ・・・千葉
画像1 画像1

6月30日(火)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚のみそマヨネーズ焼き
     五目豆
     にらたまスープ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 玉ねぎ   ・・・香川
 にら    ・・・栃木
 鮭     ・・・チリ
 鶏肉    ・・・山梨
 鶏卵    ・・・青森
 昆布    ・・・北海道
画像1 画像1

6月29日(月) 1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が学校探検をしました。静かに一列にならび、学校のいろいろな場所を見て回りました。
探検した中には、まだ使ったことのない図工室や理科室などもあり、みんな興味津々でしたが、とても静かにお行儀よく見学することができていました。

6月29日(月)の給食

【献立】 パエリア   牛乳
     レンテハス(レンズ豆のスープ)
     みかんゼリー

【主な食材と産地】
 玉ねぎ     ・・・香川
 にんじん    ・・・千葉
 ピーマン    ・・・茨城
 赤ピーマン   ・・・高知
 セロリ     ・・・長野
 キャベツ    ・・・群馬
 マッシュルーム ・・・千葉
 鶏肉      ・・・山梨
 いか      ・・・青森
 エビ      ・・・マレーシア
 レンズ豆    ・・・アメリカ
画像1 画像1

6月29日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は今年度初の児童朝会を行うことができました。
久しぶりに全校児童が校庭にそろう姿を見ることができ、いつもの日常が段々と戻ってきた感じがしました。
みんなの前に立ち、児童を代表して朝の挨拶をする6年生も立派でした。

ヘチマの生長(4年生)

雨の日もあれば、暑い日もあり、本格的な夏が近づいてきているようです。

牛乳パックから植えかえたヘチマは校舎の2階を目指してぐんぐん生長しています。1枚目の写真は見上げながらとりました。先生の身長をこえてしまいました。

2枚目の写真は、今までなかったものがあったのでとってみました。
どれか分かりますか?
3枚目は、アップにしてとってみたものです。小さな緑のタマネギのような形・・・?
これは何かな?何になるのかな?
学校で見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     鶏肉のレモンソースかけ
     にんじんサラダ
     ベーコンと白菜のスープ


【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・香川
 しょうが   ・・・高知
 レモン    ・・・広島
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・兵庫
 白菜     ・・・長野
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 鶏肉     ・・・岩手
 らっきょう  ・・・宮崎



画像1 画像1

6月25日(木)の給食

【献立】 キムチ丼  牛乳
     春雨スープ
     くだもの(メロン)

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・香川
 玉ねぎ   ・・・兵庫
 ねぎ    ・・・茨城
 白菜    ・・・長野
 にら    ・・・高知
 にんじん  ・・・千葉
 小松菜   ・・・埼玉
 メロン   ・・・茨城
 豚肉    ・・・千葉
 鶏肉    ・・・山梨
 たけのこ  ・・・九州
 春雨    ・・・タイ

画像1 画像1

6月24日(水)の給食

【献立】 麦ごはん   牛乳
     魚の竜田揚げ
     わかめサラダ    
     みそ汁

【主な食材と産地】
 かつお   ・・・静岡
 しょうが  ・・・高知
 小松菜   ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 玉ねぎ   ・・・兵庫
 りんご   ・・・青森
 大根    ・・・青森
 にんじん  ・・・千葉
 白菜    ・・・長野
 えのきたけ ・・・長野
 ねぎ    ・・・茨城
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

6月23日(火)の給食

【献立】 キーマカレーライス    牛乳
     ビーンズサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・香川
 タマネギ   ・・・兵庫
 セロリ    ・・・長野
 にんじん   ・・・千葉
 しょうが   ・・・高知
 きゅうり   ・・・群馬
 ぶた肉    ・・・千葉
 白いんげん豆 ・・・北海道
画像1 画像1

6月22日(月)全校朝会

画像1 画像1
今日から九品仏小全児童295名がそろって、学校生活がスタートしました。
児童朝会は生憎の雨でしたが、テレビ放送にて始業式の内容もかねて実施できました。
6年生代表児童による今年の抱負の後、全校みんなであいさつをしました。
校長先生からは新しく着任した先生の紹介もありました。
来週は校庭で、九品仏小みんなで、顔を合わせましょう!

6月22日(月)の給食

【献立】 五目焼きそば   牛乳
     厚揚げの煮びたし
     中華風コーンスープ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・茨城
 ねぎ    ・・・茨城
 白菜    ・・・長野
 青梗菜   ・・・静岡
 小松菜   ・・・埼玉
 たけのこ  ・・・九州
 エビ    ・・・マレーシア
 イカ    ・・・青森
 豚肉    ・・・千葉
 鶏肉    ・・・山梨
 鶏卵    ・・・青森

※ 本日の給食は都合により写真がありません。

画像1 画像1

6/15 6/16 6年 休み時間をプロデュース

学習の間にある休み時間は、児童にとってリフレッシュできる大事な時間です。
しかし、遊具が使えないなどの制約があり、休み時間の過ごし方に困ってしまいました。
そこで6年生は、制約が多い休み時間を楽しく過ごせないかと考え、4チームに分かれて計画しました。
当日の休み時間は、どの回も笑顔が溢れ、楽しく過ごせた時間でした。
下級生のことを考え、計画してきた時間は、6年生としての自覚をもつことができたように思えます。良かった点も改善点も、次回に生かすよう、振り返りを行っていきます。

6年生の皆さん、よく頑張りました。
でもこれがスタートです。
まだできる。もっとできる。次回が楽しみですね.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校関係者評価

重要なお知らせ

学校からのおしらせ

九品仏小学校100の基本

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

ドリルパーク

学習用タブレット端末について