通常登校がはじまりました!

 通常登校が始まりました。AとBで分かれていた学級が、ようやく1つの学級になりました。同時に給食も始まり、にぎやかな学校が戻ってきました。前を向いて、もぐもぐタイムの給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日の様子

 本日は、2〜6年生の分散登校日でした。算数少人数、音楽、家庭科の授業も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目

 分散登校3週目に入りました。今週は、1、2年生は週3日。3〜6年生は、毎日となります。来週からは通常の一斉登校になります。今日も授業をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,4,6年生の分散登校日の様子

 本日の2、4、6年生の学習の様子です。先生の話をしっかり聞いて手を挙げる姿、一生けん命に学習に向き合う姿、学級で楽しそうに盛り上がっている姿、たくさんの学校ならではの子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日1、3、5年生の様子

 本日は、分散登校日(1、3、5年生)でした。計測を行いました。保健室は、狭いので、同じフロアの空き教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日2、4、6年生の様子

 本日は、2、4、6年生の分散登校日でした。暑い一日でしたが、元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日1、3、5年生の様子

 本日は、1、3、5年生の分散登校日です。分散登校が2回目となり、少し慣れてきた児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校の様子

 本日は、分散登校でした。これで全学年の1週目の分散登校が終わりました。久しぶりの学校、新しい教室で緊張が見られ、少し疲れたかもしれません。次週は全学年2回の登校になります。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日の様子

 本日、分散登校日でした。半数ずつの学級開きですが、児童は、おちついた様子で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!17

まえのもんだいのこたえは、わかったかな?こたえは、こうていでした。
きょうは、あいにくのあめでした。はれたひは、とおくに ふじさんがみえます。
こうていの すみには、しばふのところもありますよ。

さて、きょうの「1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!」で、さいごです。
きょうは、こうていのうらにある「びおとおぷ(ビオトープ)」をしょうかいします。
「びおとおぷ(ビオトープ)」には、ちいさないけが あります。むしがあつまってきたり、とりがきたりします。1ねん2くみと1ねん3くみのまどから「びおとおぷ(ビオトープ)」が、みえます。
つぎにとうこうするときに、みてみてください。

がっこうたんけんにしゅぱっつ!は、たのしかったですか?
みんなががっこうにきてくれて、せんせいたちは うれしかったです。
つぎは、6がつ8にちの げつようびに あいましょうね。
画像1 画像1

分散登校日の様子

 本日は、分散登校日でした。少し緊張した様子で担任の先生と学校生活についての約束や授業等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!16

まえのもんだいのこたえは、わかったかな?こたえは、ぷうるでした。
なかまちしょうがっこうの ぷうるは、おくじょうに あります。ぜんかいの しゃしんでは ぷうるにみずが はいっていませんでしたね。じつは、このぷうる!ゆかが うごいて みずを ためることができます。すごいでしょう。

さて、つぎのばしょです。
きょうのばしょは、やすみじかんや たいいくのじかんに つかうところだよ。いろいろな ゆうぐがあって たのしそうだよ。おともだちと いっしょに げんきいっぱい からだをうごかそう。

ここはどこでしょう。
画像1 画像1

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!15

まえのもんだいのこたえは、わかったかな?こたえは、かていかしつでした。
りょうりの べんきょうでは えいようのあるごはんを かんがえて つくれるようになるといいですね。 また、おさいほうのべんきょうでは、はりや みしんがじょうずに つかえるように なるといいですね。かていかのべんきょうが したくなりましたか?

さて、つぎのばしょです。きょうはなんと! こうしゃのおくじょうです。
ひんと、すいえいの じゅぎょうで つかうところだよ。つめたいみずが きもちいいんだ。

ここはどこでしょう。
画像1 画像1

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!14

まえのもんだいのこたえは、わかったかな?こたえは、「3.もるもっと」でした。
なかまちしょうがっこうには、もるもっと がいます。しろくて ふわふわ しています。あったときに やさしく さわってみてください。

さて、つぎのばしょです。こうしゃの 3かいの おへやに すすみます。
ひんと、りょうりをつくったり、おさいほうを したりするところだよ。5ねんせいから つかいはじめます。

ここは、どこでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日課題受け渡しの様子

 5月25日(月)1、3、5年生の課題受け渡しを行いました。学校図書館の貸し出しも引き続き行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!13

まえのもんだいのこたえは、わかったかな?こたえは、「としょかん」でした。
なかまちしょうがっこうは、ほんのおへやを「としょかん」と よんでいます。
きょうは、たくさんのおともだちが ほんをかりていきましたよ。
なかまちしょうがっこうの「としょかん」には、なんさつのほんがあるでしょうか。
かんがえてみてください。がっこうがはじまったら、いっしょに しらべてみましょうね。

さて、きょうは、がっこうにいるいきものについてです。
なかまちしょうがっこうには、こんなかわいい いきものがいます。
3つのうちから、えらんでみましょう。
1.うさぎ 2.ねずみ 3.もるもっと
このどうぶつは、なんでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!12

まえのもんだいは、わかったかな?こたえは、「おんがくしつ」でした。
もっきんや、てっきん、ぴあのなど たくさんのがっきがあります。
なかまちしょうがっこうは、2〜6ねんせいのうたごえが とてもきれいで、じまんです。

さて、つぎのばしょです。
きょうのばしょは、いったことがあるひとがおおいかもしれませんね。
ひんと、ほんがたくさんあります。

25にちのげつようびは、せんせいたち おすすめのほんを たくさんよういして、まっています。
おたのしみに!
ここは、どこでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!11

まえのもんだいは わかったかな?こたえは、「らんちるうむ」(ランチルーム)でした。
こたえが、えいごでかいてありましたが、きがつきましたか?
らんちるうむは、おおきいおへやなので、みんなできゅうしょくをたべることができます。ほかにも、おおきなぴあのがあるので、おんがくのべんきょうもできます。

さて、つぎのばしょです。
ひんと、たくさんのがっきがおかれているよ。うたをうたったり、えんそうをしたりします。
ここは、どこでしょう。

画像1 画像1

1ねんせい がっこうたんけんにしゅっぱつ!10

まえのもんだいは わかったかな?こたえは、「きゅうしょくしつ」でした。
なかまちしょうがっこうのきゅうしょくしつでは、おとなりの たまがわちゅうがっこうのきゅうしょくも いっしょにつくっています。
ちょうりいんさんは、とてもおおいそがしですね。
みなさんのおうちのひとも、ごはんをつくるのにまいにちおおいそがしです。ありがとうのきもちをつたえると いいですね。

さて、つぎのばしょです。きょうから、2かいにすすみます。
ひんと、みんなできゅうしょくをたべられるくらいのつくえといすがあります。
おおきなぴあのもあります。
ここは、どこでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 課題受け渡しの様子

 5月19日課題受け渡しの様子です。雨の中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

4年生(過去問)

5年生(過去問)

6年生(過去問)

全学年共通