「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

おうちde 紋

画像1 画像1
『五瓜に三つ巴』の紋をかきました。
僕は『デザインあ』という番組の紋のコーナーが大好きです。
一番好きな紋は巴の紋です。
いつか、紋をかく職人さんが実際に紋を描いているところを、どうやって描いているのか見てみたいです。

僕のおうちは、『抱き茗荷』という紋でした。
たけのこみたいな紋でした。

☆せんせいからひとこと☆
家紋にきょうみがあるなんてすごい!
でも『デザインあ』のてんらんかいにいったら、紋を描いてみるコーナーは、小学生やもっと小さな子たちでいっぱいでした。
きまったルールでスルスルと紋が描けてしまうのは、見ていてふしぎですね。

せんせいのおうちは『丸に釘抜き』という紋です。
シンプルすぎてさびしいなと思っていましたが、調べたら好きになりました。


おうちでこんなのをつくってみました

画像1 画像1
<本人コメント>
「作ったところを写真で撮るのが楽しかった。」
「光りかたがきれいなところがいいです!」

☆せんせいからひとこと☆
これはコーヒーフィルターを利用したランプシェードなのかな?動画、拝見しましたよ。色がくるくるといろんな色に光ってきれいですね。花火かカミナリのような音が、色の変化と同期しているのはぐうぜんですか?

フィルターを脱色したのか、樹脂で固めたのか、型に使ったのか・・・どんなふうにつくったのか推理できませんでしたが、とってもふしぎな光ですてきでしたよ!

体調に気を付けて!

ここ数日、肌寒い日が続いています。特に今日はずいぶん寒く感じます。気象予報士の方の話では、例年の4月上旬くらいの気温だそうです。気温の差が大きいと体調を崩しやすくなります。衣服の調節をしたり、睡眠や栄養をしっかりとったりして体調に気を付けてくださいね。
画像1 画像1

おうちdeインコ

画像1 画像1
☆先生から一言☆
以前、こちらで羊毛フェルトを使ったお人形の写真を送ってくれたお友だちがいました。
「先生もやってみたいです」と言ったのでやってみました。
サンプル写真のようにはできませんでしたが、むしろキュートになったのではないかと思い、気に入っています。

おうちdeシリーズを通して

下北沢小のホームページ上で始まった「おうちdeシリーズ」ですが、うれしいことに投稿作品が50作品を超えました。ありがとうございます。私も毎日楽しみにしています。子どもたちにとって、友達の作品をお互いに鑑賞する機会はとても大事です。これからもお互いの作品を楽しみあえる場所になってほしいと思っています。みなさん、投稿をまっていますよ!
画像1 画像1

おうちでlet’sこいのぼりトースト

画像1 画像1
工夫したところは、こいのぼりの模様(焼き目)のしましまをいかして作りました。
よ〜く混ぜたクリームチーズがおいしかったです。

☆先生から一言☆
焼き目をいかすなんて、とてもおもしろいアイデアですね!
いちごやキウイのうろこも色鮮やかでVERY GOOD!!
本当においしそうなこいのぼりです。

交通事故に気を付けてください

東京都内では、今年に入り、子どもが犠牲となる交通死亡事故が4件発生しています。そのうちの3件が、臨時休校期間の3月以降に発生しています。あらためて各ご家庭で交通安全について話し合ってほしいと思います。特に、
○自転車に乗る時には、必ずヘルメットを正しくかぶる 
○一時停止場所や見通しの悪い場所は、確実に止まって安全確認する 
この2点について確認してください。
画像1 画像1

おうちde スイートポテト

画像1 画像1
きれいに焼き目がつくように卵液を塗るのが難しかったです。

☆先生から一言☆
ほんとうにおいしそうに焼けていますね。きれいな焼き目が食欲をそそります。
食べてみた感想はどうでしたか?先生もひとつ分けてもらいたい。

おうちde図工

画像1 画像1
おうちde図工に取り組んでみました。
『ぱっかんクラッカー』
☆難しかったところは、紙コップをぜんぶあおにぬるところでした!
☆楽しいところは、クラッカーをならすと紙ふぶきがはじけるところだよ!
いとこのお誕生日の日にぱっかんクラッカーでおいわいメッセージ(どうが)をおくったらよろこんでくれたよ🎶

☆せんせいからひとこと☆
クラッカー、うまくできましたか?動画でおいわいメッセージをおくるなんて、すてきですね!
クラッカーとしてだけでなく、いろいろなあそびかたもかんがえて、あんぜんにたのしくすごしてください。

おうちde工作

画像1 画像1
お父さんとネイピアの骨を作りました。
ネイピアの骨は、大昔のけいさんどうぐでかけ算ができます。割り算も楽々!

☆先生から一言☆
うわっ!勉強になりました。恥ずかしながらこのような道具があることを、今まで知りませんでした。「ネイピアの骨」ですね。昔の様々なものに興味がわきました。

体を動かそう!

私はいままで授業がある日には、一日15000歩から20000歩程度歩いていました。各クラスの学習の様子などを見ながら、学校中を歩き回っているので、けっこう歩くことになります。いまは、その半分程度になっています。運動不足を感じます。子どもたちもそうなんだろうなと思います。学校が再開する日に備えて、意識して体を動かすようにしましょう。工夫してみてくださいね。
画像1 画像1

おうちdeプレゼント

画像1 画像1
お母さんのお姉さんに、誕生日プレゼントを作りました。
アクセサリー入れを作りました。

☆先生から一言☆
きれいな小物入れですね。白地にパステルカラーの飾りがとてもよく合っています。
お母さんのお姉さんも喜んでくれたのではないでしょうか。素敵なものをいっぱい入れてもらえるといいですね。

感謝!

下北沢小の学校菜園では、キャベツやじゃがいもなどがすくすくと育っています。ありがたいことに、学校ボランティアの方が定期的に来校してお世話をしてくださっています。早く学校が再開して、子どもたちにも見てほしいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちでジオラマ(コンビニ)

画像1 画像1
ぼくは趣味のジオラマを毎日こつこつ作っています。
材料は段ボールや、絵の具など家にあるものです。
たくさん作りましたが 最新作をご紹介します。
このコンビニはお店の中の商品棚もていねいに再現しました。
中が見えるよう、天井は透明にしています。
今まで何年もかけて作ってきた作品がたくさん集まったので
晴れた日に庭で自分で撮影し、写真集を作っています。

☆先生から一言☆
メールを開いた瞬間、普通の風景写真かな?と思いました。
ものすごくこまかいところまで作り込んでありますね!職員室の先生たちも、みんなびっくりしています。
たくさんの作品の写真集、学校が再開したらぜひ拝見したいです。

おうちde受話器作り

画像1 画像1
かんたーんにできたよ!

☆先生から一言☆
電話の子機かな?ケータイかな?
ON/OFFや数字の配置などしっかり再現されていてよくみていますね。色がカラフルでこんな受話器もおしゃれですてきです!

おうちdeあさがお

画像1 画像1
去年の種を使って、あさがおを植えました。去年育てたので、芽がすぐわかりました。

☆先生から一言☆
おっ、先生といっしょですね。先生もあさがおの種をとっておいて、もう何年も育てています。最近、芽が出てあなたと同じくらいです。
去年の芽の様子をしっかり覚えていてすごい!夏にはきれいなあさがおがさくといいですね。

校長室通信

学校ホームページに「校長室通信」をアップしています。昨年度は、週に1号ずつ教職員向けに発行していました。今年度は4月からも臨時休校が続く中、保護者のみなさまにも下北沢小の校長はどんなことを考えているのかをお伝えしたいと思い、ホームページにアップしています。表紙の下の方にもありますし、学校概要の学校長挨拶からも見ることができます。ご一読いただけたら幸いです。
画像1 画像1

二宮金次郎さんが衣(マスク)替え

4月中旬にマスク姿になった下北沢小学校の二宮金次郎さんですが、5月中旬に入りマスクが変わりました。さわやかで涼しげなマスク姿になって、金次郎さんも嬉しそうです。作ってくださった保護者の方にあらためて感謝です。東京都の新型コロナウイルス感染者が減ってきています。みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちde万華鏡

画像1 画像1
頑張って作ったよ
これは僕の自信作

☆せんせいからひとこと☆
かっこいいデザインですね!作ってのぞいてみたかんじはどうですか?
ふしぎなせかいが見えましたか?

おうちde母の日のプレゼント作り

画像1 画像1
母の日のプレゼントとして紙ねんどでアジサイの花を作りました。
ねんどがかわく前に急いで作りました。

☆先生から一言☆
かわいいプレゼントですね。アジサイの色使いがくふうされていて、とってもきれいだと思います。
紙ねんどはモタモタしていると固まってしまうので、作るのが大変だったのではないでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31