「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

理科の時間です。学校園で栽培している植物の観察をしています。3年生になると細かいところまでよく観察していて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図工の時間です。4年生のみなさんもロイロノートを使って、互いの作品を鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「はなのみち」の3の場面を学習しています。「だれが」「どうした」に着目して読んでいきます。
画像1 画像1

2年生 授業風景

国語の時間です。「スイミー」を読みながら、面白い表現を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

今日は金曜日。集会時程です。みんなそろって朝の会をしています。
画像1 画像1

昼休み

下北沢小学校の校庭は、とても水はけがよく、昼休みには外で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月25日(木)

画像1 画像1
献立 ツナピラフ、かぼちゃのホットサラダ、牛乳

<給食産地>
米        千葉県
じゃが芋     静岡県
にんじん     千葉県
かぼちゃ     神奈川県
玉ねぎ      兵庫県
マッシュルーム  岡山県
枝豆       北海道
とうもろこし   北海道


1年生 授業風景

図工の時間です。「ねんどと なかよし」になる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

道徳の時間です。いろいろな人と考えを交流しながら、心を豊かにする時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

みんな一緒に音楽の時間です。とても楽しく盛り上がっています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

社会の時間です。「日本国憲法」について、各自で調べてまとめています。それぞれがよく工夫していて、さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。スイミーを「はじめーなかーおわり」を意識して読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。絵の具の3色の色を混ぜて、いろいろな色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

理科の時間です。「水のしみこみ方は、土のつぶの大きさによって変わるのか?」予想を立て、実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月24日(水)

画像1 画像1
献立 五目ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鮭       チリ
にんじん    千葉県
ピーマン    茨城県
たけのこ    九州
しいたけ    九州
玉ねぎ     兵庫県
キャベツ    茨城県

くるみ学級 授業風景

今日の活動は、「教えて あなたのこと」です。友達や先生のことをもっとよく知ろうと、いろいろと質問をしていきます。
画像1 画像1

1年生 授業風景

音楽の時間です。ジブリの名曲「さんぽ」に合わせて足踏みをして、リズムを体全体で感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「スイミー」を初めて読んだ感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。「見立てる」という文章の要旨を150字でまとめる学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

家庭科の時間です。今日の学習は、「クリーン大作戦」です。なぜ、掃除をするのか。どんな掃除の工夫ができるのか。みんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31