「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

オリジナル映像に合わせて、リズムなわとびに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ネットリテラシー講座

教育ネットから講師をお招きして、ネットリテラシー講座を行っています。LINEのメッセージが届くまでの仕組みなどについて詳しい説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。「私はデザイナー 12才のちからで」、一枚の板からどんな作品が出来上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 交通安全教室

3年生は、自転車教室です。北沢警察署の方から、自転車安全利用5則、点検のポイント、正しい乗り方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの指づかいの練習をしています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

国語の時間です。「おおきな かぶ」の音読発表会をしています。「うんとこしょ どっこいしょ」
画像1 画像1

給食産地 7月27日(月)

画像1 画像1
献立 ねぎ塩豚丼、小松菜のおかか和え、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米     茨城県
豚肉        青森県
わかめ       三陸
じゃが芋      静岡県
にんじん      青森県
にら        栃木県
小松菜       東京都(江戸川区)
にんにく      青森県
しょうが      高知県
玉ねぎ       兵庫県
もやし       栃木県
ねぎ        茨城県
レモン       国内
キャベツ      岩手県
えのきたけ     新潟県

4年生 授業風景

図工の時間です。色画用紙をさまざまな形に切り、貼り合わせて、自分だけの作品を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

朝の会をしています。登下校の安全についてお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。漢字テストに取り組んでいます。よく勉強していて感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

社会科の時間です。これまでの学習をもとに、世田谷区ガイドマップを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。合奏発表会の本番です。グループごとの工夫がよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

紙飛行機飛ばしトーナメント大会が開催されています。飛行機の種類は、へそ飛行機です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

算数の時間です。たし算をたくさん練習しています。夏休みに復習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

国語の時間です。「ランドセルは 海を越えて」を読んで、伝えたい言葉をみんなに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

北沢警察署の方を講師に、「道路の安全な歩き方」について教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 7月24日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、さばのコチュジャン焼き、チャプチェ、わかめスープ、牛乳

<給食産地>
米       茨城県
さば      ノルウェー
豚肉      青森県
わかめ     三陸
にんじん    青森県
にら      栃木県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
ねぎ      茨城県
玉ねぎ     兵庫県
たけのこ    国内
きくらげ    国内

1年生 学校探検

給食室や事務室も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。読書感想文に挑戦します。「苦手だな!」 その気持ち、わかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

ここはどこかな? 家庭科室だ。 校長室には、インタビューに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31