「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

学級活動の時間です。みんなと話し合ったり相談したりしたい話題について、どんどん意見をつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

モジュールの時間です。グループごとに物語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」お面づくりが完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。大きな数の計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

体育の時間です。サッカーの学習に入りました。まずは、ボールコントロールからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 給食産地

1月25日(月)
献立 きなこ揚げパン、すいとん、りんご、牛乳

<給食産地>
鶏肉 青森県
卵 栃木県
人参 千葉県
大根 神奈川県
白菜 茨城県
ネギ 千葉県
りんご 青森県
小松菜 東京都
画像1 画像1

1年生 授業風景

算数では、大きな数での文章題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

?理科は、磁石のはたらきについてです。極同士を近付けるとどうなるか実験キットを使って学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

学活で卒業文集についての取り組みました。6年生にいいところのメッセージカードを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

?音楽で八条太鼓に取り組んでいます。音楽室から威勢の良い太鼓のうねるような音の波が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。新しい漢字を学習しています。今日は、「計」と「直」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

社会科の時間です。未来に伝統工芸を残すために、職人の方々はどのような取組をしているのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝の会

今週のクラス目標が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 1月22日(金)

1月22日(金)
献立 ごはん、むろあじバーグ、ごまあえ、大根のみそ汁、牛乳

<給食産地>
豚ひき肉 青森県
むろあじミンチ 東京都(八丈島)
玉ねぎ 青森県
じゃがいも 北海道
もやし 栃木県
人参 千葉県
ねぎ 千葉県
大根 神奈川県
生姜 高知県
小松菜 東京都
米 千葉県
画像1 画像1

4年生 美術鑑賞教室

オンラインによる美術鑑賞教室を開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

学級活動の時間です。「交通事故から命を守るために大事なことは何か」みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

体育の時間です。バトンパスの練習をしています。今日は、ぽかぽかと暖かい日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。節分で鬼退治をするときの「鬼」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。コンデンサーの特徴を調べています。さて、どんな特徴があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。3けたの数字2つを比べて、どちらが大きいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31