「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

「漢字のまとめテスト」に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。少人数で進めていきます。今日は、「千億よりも大きな数」について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

理科の時間です。方位磁針を使って、影のできる方角を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科の様子です。自分にできそうな家庭の仕事を見つける時間です。
画像1 画像1

昼休み

昨日が雨でしたので、1学期はじめての昼休みになりました。短縄跳びで遊んでいる子が多くいました。
画像1 画像1

給食産地 6月23日(火)

画像1 画像1
献立 チキンカレーライス、キャロットゼリー、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      青森県
じゃが芋    静岡県
にんじん    千葉県他
トマト     国内
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
玉ねぎ     兵庫県
みかん     熊本県


給食の様子

給食の時間は、一人一人の机の上にパーテーションを立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

2年生は、音楽と図工を専科の先生に教わっています。今日は、リズムに合わせて手拍子を打ったり、絵具を使ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。映像を見ながらどこの国かを考え、英語で伝えています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

道徳の時間です。みんなで意見を出し合いながら、「いのちlについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

1時間目からとても集中して学習に取り組んでいます。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

自己紹介をしたり、先生に質問したり、お互いをよく知るための時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 6月22日(月)

献立 ウインナードッグ、フルーツポンチ、牛乳
※当分の間は、配膳のしやすい簡易給食です。

<給食産地>
ウインナー     国内
にんじん      千葉県
キャベツ      長野県
みかん缶      国内
パイン缶      国内
黄桃缶       国内
りんご缶      国内

4年生 授業風景

社会の時間です。資料や映像などを活用しながら、東京都について学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスの係を決めています。係活動は、クラスをより良くするために大事な活動です。
画像1 画像1

1年生 授業風景

算数の時間です。ことばあそび(5文字の言葉を集めようなど)をしながら、数について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

学校図書館での読書の時間です。たくさんの本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

図工の時間です。今日の授業では、ロイロノートを使って、お互いの作品について感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

今日は、1学期の始業式です。やっとみんながそろって学校生活がスタートします。テレビ放送で始業式を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

音楽の時間です。下北沢小学校の校歌を心の中で歌っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31