「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

理科の時間です。今日の問題は、「雨の日の1日の気温は、どのように変化するか」です。自分はなぜそう考えたのか、根拠が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

1年生が小学校で初めての視力検査をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。体育館で持久走に取り組んでいます。音楽に合わせて、リズム良く走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。「のこぎりひいて ザクザクザク」初めてのこぎりを使って作品を作りました。完成間近ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。先生の読み聞かせに聴き入っています。お話の続きが気になりますね。
画像1 画像1

1年生 授業風景

図工の時間です。今日は、「わくわくボックス」を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。月曜日に行う「合奏発表会」に向けて練習に励んでいます。自分たちでよく話し合い、主体的に取り組む姿が本当にステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。授業で作った俳句の作品を掲示しました。今日は、お気に入りの作品を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

学級活動の時間です。どんな運動会にしたいか、キーワードを出しながらクラスみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝は、集会委員の皆さんによる放送集会がありました。3つのヒントから先生を当てるクイズで、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月23日(木)

画像1 画像1
献立 野沢菜ご飯、鶏肉のさんぞく焼き、きのこ入りお浸し、高野豆腐のみそ汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米   千葉県
鶏肉      青森県
わかめ     三陸
にんじん    青森県
野沢菜     長野県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
玉ねぎ     兵庫県
にんにく    青森県
もやし     栃木県
えのきたけ   新潟県
しめじ     長野県

3年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスで「運動会のスローガン」を考えています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

読書の時間です。来週は、特別貸出期間です。一人3冊まで借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。「こきりこ」で使われている、この楽器はなんでしょうか? 正解は「ささら」です。使ってみたい人?
画像1 画像1

1年生 学校探検

印刷室や会議室など、いろいろな場所を探検しています。「学校って、楽しいな」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

図工の時間です。「彫り進み版画」も2色目に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。日本の世界遺産にはどのようなものがあるかを調べたあと、自分で課題を決めて探究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

みんなで朝の会をしたあと、楽しい体育の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。のこぎりでザクザク切った木を組み合わせて、自分らしい作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。発言や挙手の仕方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31