「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

日本語の時間です。松尾芭蕉の句を味わっています。
画像1 画像1

5年生 授業風景

国語「図書」の時間です。本好きの子が多くてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

算数の時間です。「三角形と四角形」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

高学年のみなさんは、鍵盤楽器に挑戦中です。低学年のみなさんは、算数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月24日(木)

画像1 画像1
献立 ガパオライス、春雨サラダ、卵入り五目スープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
鶏肉       青森県
鶏卵       栃木県
ピーマン     岩手県
赤ピーマン    千葉県
バジル      愛知県
にんじん     北海道
チンゲン菜    茨城県
にんにく     青森県
玉ねぎ      北海道
もやし      栃木県
キャベツ     群馬県
きゅうり     山形県
たけのこ     九州
ねぎ       新潟県

4年生 授業風景

国語「図書」の時間です。涼しくなってきました。さあ、読書をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。数の大きさを比べる学習をしています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

社会科の時間です。「元との闘い」に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

国語の時間です。今まで取材活動をがんばってきました。今日は、そのまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

運動会へ向けて、オリジナルTシャツを作成しています。これは楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

音楽の時間です。「トルコこうしんきょく」を2つの旋律の繰り返しに気をつけながら聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月23日(水)

画像1 画像1
献立 さつま芋ご飯、さんまのしょうが煮、小松菜のお浸し、大根のみそ汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
さんま      三陸
わかめ      三陸
さつま芋     千葉県
小松菜      東京都(江戸川区)
にんじん     北海道
しょうが     高知県
ねぎ       秋田県
もやし      栃木県
キャベツ     群馬県
大根       北海道

3年生 授業風景

国語の時間です。「ローマ字」の学習をしています。大文字と小文字をしっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

国語の時間です。漢字小テストに取り組んでいます。「継続は力なり」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。「かずを せいりして」の学習をしています。元気に手があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

国語の時間です。漢字カードを活用して、ていねいに復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

音楽の時間です。「威風堂々」を曲想の変化に気をつけて聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図工の時間です。「キラキラシャボンで」キラキラした作品に仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

みんなとても集中しています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 練習風景

運動会へ向けて、応援団の練習が始まりました。例年とは違った応援風景になりますが、熱い想いは変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31