「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

社会科の時間です。安全なくらしを守るために、誰がどんなことをしているのかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。「おすすめの伝記」をお互いに紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

日本語の時間です。広瀬淡窓の作品を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「お話のさくしゃになろうl今日はm原稿用紙に清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「ともだちのこと、しらせよう」友達を紹介する文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。日清戦争と日露戦争の二つの戦争で日本はどうなったのかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。作文の書き方、特に原稿用紙の使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

国語の時間です。書き初めの練習です。3年生は、「つよい力」に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

図工の時間です。ロイロノートを活用して、「ゴルコンダ」をじっくり鑑賞し、作品の細かいところまで見とっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

ペアを組んで、「プログラミング」に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「そろばん」を使って、たし算や引き算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月18日(金)

12月18日(金)

献立 冬野菜カレーライス、大豆入りゆで野菜、ゆめオレンジ、牛乳



<給食産地>

豚もも肉 青森県

にんにく 青森県

生姜 高知県

セロリ 静岡県

玉ねぎ 北海道

じゃが芋 北海道

キャベツ 千葉県

人参 千葉県

大根 千葉県

ブロッコリー 群馬県

小松菜 東京都(江戸川区)

オレンジ 愛媛県

米 千葉県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。粘土でシーサーを作ります。校長室にもほしいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

日本語の時間です。短歌の学習をしています。「防人の歌」の説明に興味深く聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

道徳の時間です。仲間を大切にするとはどういうことか、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。図形の学習の中で、プログラミングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図工の時間です。「トントンつないで ウッディーのなかまたち」のこぎりに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「あそぼうよ パクパクさん」作った作品で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

国語の時間です。書き初めの練習をしています。「平和な春」に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

今朝は、2学期最後のなかよし班活動です。高学年のみなさんが、準備から運営まで一生懸命に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31