「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 7月22日(水)

画像1 画像1
献立 ご飯、白身魚のフライ、野菜のピリ辛和え、えのきのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       茨城県
白糸たら    ノルウェー
にんじん    青森県
小松菜     東京都(江戸川区)
キャベツ    岩手県
もやし     栃木県
えのきたけ   新潟県
ねぎ      茨城県

給食産地 7月21日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、ピーマンふりかけ、肉じゃが、ひじきサラダ、牛乳

<給食産地>
米       茨城県
豚肉      青森県
じゃこ     兵庫県他
ひじき     九州他
じゃが芋    静岡県
ピーマン    茨城県
にんじん    青森県
さやいんげん  青森県
小松菜     東京都(江戸川区)
玉ねぎ     兵庫県
こんにゃく   群馬県
しいたけ    国内
キャベツ    岩手県
もやし     栃木県

6年生 授業風景

運動会へ向けて、短距離走のタイム計測です。なかなかダイナミックな走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

可愛らしい1年生が、校長室を探検中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

総合的な学習の時間では、「ゴミ減量大作戦」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。グループごとに話し合いを重ねて、自分たちの演奏を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

3時間目の授業です。ペグさしやししゅう、ネックレスづくりに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。計算の工夫について、考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生が読み聞かせをしてくれています。サンドイッチが食べたくなっちゃいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

社会科の時間です。世田谷区の公共施設はどのような場所にあるかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。作文用紙の使い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。変化の様子がよくわかるように、「折れ線グラフ」を使ってあらわします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

家庭科の時間です。休日の朝ごはんを自分が作るとしたら、どんなメニューにするかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

総合的な学習の時間「◯◯博士になろう」の学習です。今日は、テーマを決めています。
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

今日は楽しみにしていた、村上きょう子先生による「マリンバコンサート」です。素晴らしい演奏に、みんな聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図工「つづき絵 どんどん」の時間です。こんなにたくさんの絵が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。折れ線グラフの読み方と書き方について学習しています。
画像1 画像1

5年生 授業風景

外国語の時間です。開校記念日は、11月26日です。11月26日を英語で言うと
画像1 画像1

1年生 授業風景

音楽の時間です。「たん」と「たた」の違いに気をつけて、リズム打ちをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月20日(月)

画像1 画像1
献立 ミートソーススパゲッティ、小松菜サラダ、青のりポテト、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
青のり     国内
じゃが芋    静岡県
にんじん    青森県
トマト     国内
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
セロリ     長野県
玉ねぎ     兵庫県
マッシュルーム 岡山県
キャベツ    群馬県

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31