「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 9月18日(金)

画像1 画像1
献立 長崎ちゃんぽん、中華風大根サラダ、スパイシーポテト、牛乳

<給食産地>
中華麺      国産小麦
豚肉       青森県
じゃが芋     北海道
にんじん     北海道
チンゲン菜    茨城県
しょうが     高知県
にんにく     青森県
ねぎ       青森県
たけのこ     国内
キャベツ     群馬県
もやし      栃木県
大根       北海道
きゅうり     茨城県

2年生 運動会練習風景

2年生の演技は、「鳴子でラ、ラ、ラ」です。ノリノリで踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

運動会の応援グッズを作っています。今年は、うちわを使って応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「光のサンドイッチ」が完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図工の時間です。オリジナルのお札づくりをしています。彫りから試し刷りに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。アサガオのつるで、すてきなリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。5年生は、ミシンに挑戦します。先生の説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。星野源さんの「恋」の合奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

下北沢小学校の子どもたちは、とてもなかよし班を楽しみにしています。6年生が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月17日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭の焼きづけ、青大豆入りお浸し、のっぺい汁、牛乳

<給食産地>
米       新潟県
鮭       チリ
青大豆     山形県
里芋      千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    北海道
しょうが    高知県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
こんにゃく   群馬県
大根      北海道
ねぎ      秋田県

2年生 授業風景

算数の時間です。折り紙を折る活動を通して、直角を実感的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。「ふ」や「ぷ」を使った言葉をたくさん集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。10より大きな数の復習をしています。いろいろな意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

音楽の時間です。合奏「茶色の小びん」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。作品には、それぞれの個性がよく出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

外国語の時間です。サンディ先生と楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

理科の時間です。「てこのはたらき」の学習を進めています。力点、支点、作用点について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月16日(水)

画像1 画像1
献立 えびクリームライス、パリパリポテトのサラダ、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
ベーコン    国内
えび      ベトナム
じゃが芋    北海道
にんじん    北海道
パセリ     長野県
小松菜     東京都(江戸川区)
玉ねぎ     北海道
エリンギ    長野県
キャベツ    群馬県
冷凍みかん   和歌山県

1年生 運動会練習風景

初めての運動会は、「東京五輪音頭 2020」に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。「楽しくソーイング」これからマイバッグを作っていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31