「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 12月17日(木)

12月17日(木)
献立 わかめじゃこご飯、じゃが芋のそぼろ煮、大根のゆかり和え、牛乳

<給食産地>
豚肉 青森県
ちりめんじゃこ 兵庫県
こんにゃく 群馬県
生姜 高知県
じゃが芋 北海道
人参 千葉県
玉ねぎ 北海道
大根 千葉県
きゅうり 宮崎県
米 千葉県
画像1 画像1

6年生 授業風景

調理の学習です。メニューは、ジャーマンポテトです。ジャガイモの皮をむくには、ジャガイモを回転させることがコツであることなどを確認しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

ポンプ車の次は、自分で選んだ車の説明文をワークシートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

村上先生をお迎えしてのコンサートです。たくさんの打楽器が登場しました。パプリカを村上先生のカホンも加わって合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図書の時間です。司書の先生が、冬眠をテーマに本を紹介してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「お話のさくしゃになろう」お話の終わりの部分を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。今日は、「とび出すカード」を作ります。どんなアイデアが出てくるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

理科の時間です。「電流のはたらき」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月16日(水)

12月16日(水)
献立 ご飯、鮭のおろしポン酢がけ、白菜ときのこのお浸し、鶏ごぼうみそ汁、牛乳

<給食産地>
銀鮭 チリ
とりもも肉 青森県
ごぼう 千葉県(多古町)
小松菜 東京都(江戸川区)
生姜 高知県
大根 千葉県
白菜 茨城県
しめじ 長野県
えのき 新潟県
人参 千葉県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

図書の時間です。図書室で本を探したり読んだりするのは、とても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。「角柱と円柱の体積の求め方」の発展問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。九九のしくみや分配のきまりについて、方眼を使ってどのように説明するかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。子どもたちが大好きなバックホームゲームに取り組んでいます。あっ、ホームランが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。マット運動に挑戦しています。タブレットで技を撮影し、練習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

図書の時間です。来週は、冬休み用の図書の貸し出しがあります。3冊まで借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「はこをひらくと」箱を切って、開いて、一枚の紙にして、形に合わせて絵を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月15日(火)

12月15日(火)
献立 チキンライス、白いんげん豆と野菜のスープ煮、ミルクゼリー、牛乳

<給食産地>
鶏肉 青森県
豚肉 青森県
バター 北海道
人参 千葉県
玉ねぎ 北海道 
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知県
小松菜 東京都
米 千葉県
画像1 画像1

4年生 授業風景

国語の時間です。冬の行事の楽しさを伝えるカルタづくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

体育の時間です。グループごとにローテーションしながら、走り幅跳び、スカッドボーイ投げ、長縄跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31