「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

今日は、あさがおのたねを観察したり、鉢に土を入れてあさがおを育てる準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数では、時計を使った学習をしています。図書室では静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

運動するときも、人との距離を意識して取り組んでいます。
画像1 画像1

おうちde切り紙

画像1 画像1
ソーシャルディスタンスをイメージして作りました。
学校で授業受けたい!!

☆先生から一言☆
見事な切り紙です!
折って切ったのかと思いましたが、そういうわけではなさそうですね。
もうすぐ完全再開しますが、ソーシャルディスタンスに気を付けて、安全に楽しい学校生活にしましょう。待ってますよ!!

お家で梅ジュース作り

画像1 画像1
去年きたっ子で飲んですごく美味しかったので作ってみました。
出来上がるまでに数週間かかるので上手く出来きるか楽しみです。

☆先生から一言☆
おうちで梅ジュースを作るなんてすてき!!
完成する頃は、冷たい氷と水で割るととてもおいしい季節ですね。

おうちでいちご牛乳寒天

画像1 画像1
火を使ってかき混ぜるところが大変でした。冷蔵庫で冷やしたあと食べたら、ふぁ〜んと牛乳といちごの優しい味が口の中に広がって、美味しかったです。

☆先生から一言☆
急に暑くなってきました。ひんやりとした優しい寒天の甘みと、いちごの上品な酸味が口の中で夢のマリアージュ。想像するだけでもおいしそう。
牛乳寒天もいちごミルクも知っていますが、その2つをコラボレーションするなんてすてきなアイデアですね!!

1年生 授業風景

6月6日に無事入学式を行うことができました。1年生のみなさんは、とても立派な態度でした。授業中も良い姿勢で先生の話を聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の分散登校

人との距離を保ちながら、体を動かす活動も始まりました。
画像1 画像1

お家deスマホケース作り

画像1 画像1
針と糸を使ってぬいました。
作成時に何度も針で手をさしてしまって痛かったです。

☆先生から一言☆
これならスマートフォンをどこかに忘れたり、落としたりしなくてすみますね!なんだかお布団で休んでるみたいでかわいいです。
針を使って痛かったですか!?どうかこりずに練習して、いろんな物がスイスイ縫えるといいね!

入学式

ご入学おめでとうございます。やっと入学式を行うことができました。本当にお待たせしました。皆様のご理解とご協力でとてもいい式にすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちde下北沢小学校

画像1 画像1
こんにちは。
つみきで下北沢小学校をつくりました。
プールのシャワーを作るところを頑張りました。
また、はやく学校に行きたいです。

☆先生から一言☆
すっごい再現率!プールはもちろんですが、屋上の芝生や校旗とポール、BOPや朝礼台もありますね!
この校舎にみんなが毎日やってくる日が待ち遠しいです。展覧会から消えずに残っているラクガキたちも、ちょっと寂しそう。

おうちでちぎり絵

画像1 画像1
「宇宙」、「木」、「太陽と花」の絵です。
折り紙をちぎったり切ったりして貼り、カラーペンやクレヨン、色鉛筆など色々なもので描きました。

☆せんせいからひとこと☆
すごい!みているといろんなものがみえてきて、時間がたつのをわすれてしまいました。
いろんなものをつかって、おもいっきりたっぷりとかいているところがすばらしいですね。

コース別下校

1年生は、通学路のコースに分かれて下校します。来週もコース別下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての授業

国語の教科書の音読をしたり、自己紹介カードを書いたり、小学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校3日目

今日は、低学年の分散登校日です。1年生のみなさんも元気に登校し、教室ではしっかり先生のお話を聞いています。2年生はすっかり成長し、落ち着いたスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校、楽しかった!

久しぶりの登校でしたが、子どもたちからは「学校、楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。どのクラスも集中して授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちでオバケ

画像1 画像1
オバケに顔をかいたり、服をはったりするのが夢中になって楽しかった。いろんな種類のオバケをかいて、顔もぜんぜんちがうようにしたり、名前をつけるのもおもしろかった。

☆先生から一言☆
どのオバケも個性的で、ひとりひとり服も顔もちがいますね。
それぞれみんな性格やすきなこともちがうのでしょう。
なまえもあるんですね!どんななまえだろう・・・・

分散登校2日目

今日は、3、4年生の分散登校日です。手をしっかり洗い、1時間目は感染症予防のための学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちでスノードーム風

画像1 画像1
みんなそれぞれの個性で楽しく作りました。どれも涼しげで可愛いし、おうちに飾ってます

それぞれのおすすめコメント↓↓↓
・宝箱の絵を描いたよ!ゲームの中みたいに雲といっしょに浮かぶゲーム箱のイメージ。中に入れる星を折り紙で切り抜いたのが楽しかった!
・水の中だから水タイプのキャラクターの絵を描いたよ。スポンジが浮くのが面白いです!
・ボトルを上下に振ると中のキラキラがきれいだよ!

☆せんせいからひとこと☆
ペットボトルのスノードームですか!
ゆらゆらフワフワしてとってもおもしろいけど、それ以上にペットボトルの中をとおった光の色の変化がおもしろいよね。
窓からの光で、ゆらめく影もすてきだろうな。

感染症を予防しよう

各学級では、新型コロナウイルス感染症を予防するための学習を行っています。正しい理解に基づいて、感染症予防のための行動を習慣化させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31