「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

3年生 授業風景

国語の時間です。「短歌を楽しもう」気に入った短歌を覚えて、声に出して読んだり、気に入ったわけを書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

家庭科の時間です。物を生かして使う方法やごみを減らす方法を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「日づけと ようび」よう日うたをていねいに書き写す学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「ねず子」と「ねずた」の絵を見ながら、自分でお話を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月14日(月)

12月14日(月)
献立 豚肉とごぼうの混ぜご飯、いかの南蛮漬け、花野菜のごまじょうゆ和え、さつま芋とえのきの味噌汁、牛乳

<給食産地>
いか 青森県
豚肉 青森県
しょうが 高知県 
人参 千葉県
ねぎ 埼玉県
ブロッコリー 愛知県 
カリフラワー 熊本県
きゃべつ 愛知県 
玉ねぎ 北海道
えのきだけ 新潟県
ごぼう 千葉県
さつま芋 千葉県
小松菜 東京都
米 千葉県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

5時間目は、体育館での体育の時間です。体力をつけて、寒さに負けないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「自画像」に挑戦中です。バランスを考え、ていねいに描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。みんなで協力して、靴箱の幅をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

起震車訓練

起震車「なまず号」で、震度7を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は、緊急地震速報が流れたときを想定した訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。寒くなってきました。冬は、縄跳びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

国語の時間です。「プラタナスの木」物語の最初と最後で主人公はどう変わったのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。自分や友達の名前のアルファベットを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」伝記を読んで、人の生き方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

今日は、5、6年生の読み聞かせです。高学年も読み聞かせが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 中休み

土曜日の中休みは、体育館遊びです。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。将来の自分の職業を紹介しながら、名刺交換をしています。すごくかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

書き初めの練習をしています。「つよい力」一文字一文字、心を込めて書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。「割合とグラフ」それぞれが調べるテーマを決め、グラフを有効に活用してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「じどうしゃずかんをつくろう」今日で完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31