「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。音楽に合わせて、体を自由自在に動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科の時間です。手づくりの凧で、凧揚げに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。「組み合わせ」の学習です。料理の注文の仕方は何通りあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶって へんしん」お花紙を貼りつけて、お面を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月18日(月)

1月18日(月)
献立 ビビンバチャーハン、はりはりサラダ、わかめスープ、牛乳

<給食産地>
豚もも肉 青森県
ひな手羽肉 青森県
卵 栃木県
もやし 栃木県
にんにく 青森県
人参 千葉県
ほうれん草 千葉県
ねぎ 茨城県
キャベツ 愛知県
きゅうり 高知県
玉ねぎ 北海道
米 千葉県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

学級活動の時間です。「3学期にがんばりたいこと」を発表しています。「ありがとうをたくさん言う」すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。九九のきまりについて振り返り、学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。「2.8と3」では、どちらが大きいでしょうか? 理由が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。ものの名前には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

国語の時間です。「想像力のスイッチを入れよう」説明文の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

算数の時間です。日常生活のどんな場面で、「並べ方」と「組み合わせ」を活用できるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

社会科の時間です。「東京都の伝統工芸品」について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 1月15日(金)

1月15日(金)
献立 スパゲティクリームソースかけ、パリパリポテトのサラダ、菊花みかん、牛乳

<給食産地>
鶏肉 宮崎県
えび ベトナム
いか 青森県
粉チーズ オーストラリア
バター 北海道
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
人参 千葉県
パセリ 茨城県
キャベツ 愛知県
きゅうり 高知県
みかん 静岡県
画像1 画像1

給食産地 1月14日(木)

1月14日(木)
献立 ごはん、のりの佃煮、鶏じゃが、糸寒天と野菜のあえ物、牛乳

<給食産地>
鶏肉 青森県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 北海道
玉ねぎ 北海道
人参 千葉県
もやし 栃木県
きゅうり 高知県 
小松菜 東京都
米 千葉県
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。体育館で「ボッチャ」に挑戦しています。応援の態度が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。意見文の書き方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。学校行事を英語で表現するとどうなるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図工の時間です。「トントンつないで ウッディーのなかまたち」木片をつないで、どんな作品ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。円や四角形、三角形を英語で言うと
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科の時間です。「むかしあそびをしよう!」これから凧づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31