「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

国語の時間です。「大造じいさんとガン」今日は、物語の大筋をとらえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「楽しかったよ、2年生」1年を振り返って、発表したいことを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中休み

陽射しが暖かく、思わず体を動かしたくなる中休みです。6年生が、ダブルダッチに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。冬といえば、なわとびの季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「1000より大きい数」大きな数のたし算に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。「2けたの数のかけ算」のまとめに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

学級活動の時間です。クラブ発表会が終わって、来年度のクラブ設置希望アンケートを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科の時間です。「もうすぐみんな2年生」1年間、どんなことがあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

下北沢小学校のクラブ発表会では、各クラブの発表を見たあと、「いいところ見付けシート」を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

今日は、クラブ発表会です。各クラブの活動紹介ビデオをみんなで見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月12日(金)

2月12日(金)
献立 ご飯、鮭のスタミナ焼き、じゃが芋のきんぴら、小松菜のみそ汁、牛乳

<給食産地>
鮭 チリ
しょうが 高知県
にんにく 青森県
ねぎ 茨城県
じゃがいも 北海道
人参 千葉県
ごぼう 青森県
えのき 新潟県
小松菜 東京都
こんにゃく 群馬県
米 千葉県
画像1 画像1

給食産地 2月10日(水)

2月10日(水)
献立 ご飯、麻婆豆腐、じゃこサラダ、ぽんかん、牛乳

<給食産地>
豚ひき肉 青森県
豆腐(大豆) 富山県
じゃこ 兵庫県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
人参 千葉県
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
小松菜 東京都
ポンカン 愛媛県
米 千葉県
画像1 画像1

2年生 授業風景

体育の時間です。「ひっこし鬼」に取り組んでいます。鬼にタグを取られないように、隣の陣地に引っ越します。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「キラキラまほうつかい」マントやボウシを工夫して、すてきな魔法使いを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。この野菜を英語で言うと
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。角柱と円柱の性質について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「へんてこ山の物語」へんてこ山という言葉から想像して、絵の具やクレヨンなどで工夫して表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。少し長めの文章問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。日本はどうして中国と戦争をはじめたのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は、ジェスチャーゲームです。「このジェスチャーは何でしょう? 答えは10秒後」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31