「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

国語の時間です。「そうだんにのってください」話し合いの仕方を学習した後、お互いの考えを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科の時間です。「あきを たのしもう」どんぐりなどを使って、おもちゃやかざりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。「カードで味わう形、色」いろいろな気持ちをカードで表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「分数トランプ」を使って、楽しみながら学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。「手作りパチンコ」が完成し、友達同士で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

撮影が大詰めに入りました。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の会

担任の先生の出身地「長野県」の映像を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 11月12日(木)

画像1 画像1
献立 ハムピラフ、コーンポタージュ、キャロットゼリー、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
ハム       国内
鶏肉       青森県
にんじん     北海道他
玉ねぎ      北海道
えだまめ     北海道
とうもろこし   北海道
みかん      熊本県

6年生 授業風景

国語の時間です。「日本文化を発信しよう」テーマを決め、材料を集め、パンフレットの構想を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

国語の時間です。「世界にほこる和紙」集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「そうだんにのってください」気づいたこと、工夫していると思ったことを書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。木曜日の1時間目は、みんなが大好きな「クルミンピック2020」です。自己新記録は出たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。「わり算と分数」小数や整数を分数で表す方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。繰り下がりのあるひき算を使って、文章題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

国語の時間です。「はんで意見をまとめよう」まず、話し合いの進め方を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 11月11日(水)

画像1 画像1
献立 ご飯、鮭のもみじ焼き、小松菜とえのきのお浸し、さつま芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鮭       チリ
さつま芋    千葉県
にんじん    北海道
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
えのきたけ   新潟県
玉ねぎ     北海道

3年生 授業風景

算数の時間です。ぬいぐるみのいぬころ君が寝てるときと立っているときでは、重さは違うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

生活科の時間です。チューリップの球根を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学習発表会のスポーツチームは、長縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

「ガンバと仲間たち」リハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31