「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

理科の時間です。塩酸を入れる容器が金属でないのはなぜだろう? 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「わたしはおねえさん」すみれちゃんがしたことのわけを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月11日(金)

12月11日(金)
献立 小松菜ビスキュイパン、ポトフ、野菜のドレッシングかけ、牛乳

<給食産地>
豚かた肉 青森県
卵 栃木県
小松菜 東京都(江戸川区)
セロリ 愛知県
人参 千葉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道 
かぶ 千葉県 
キャベツ 愛知県
画像1 画像1

6年生 授業風景

4時間目は、「スポーツ体験」です。飯塚友海先生の師範は本当に素晴らしく、会場は拍手が湧き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

「いのちの教室」を行っています。講師は、元日本代表体操選手の飯塚友海先生です。3時間目は、AED講習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。漢字もしっかりと書けるようになりました。今日は、「円」を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

図工の時間です。「楽シーサー」「私は、シャガール」とても楽しんで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。火事や事故からどうやって地域の安全を守るかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

算数の時間です。割合をグラフであらわす学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

図工の時間です。自分の顔を鏡でよく見て、鉛筆と色鉛筆で描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。これから説明文の発表会をします。発表のポイントをしっかり押さえることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今朝は、放送による音楽集会を行いました。楽器紹介や合奏、音楽クイズと盛りだくさんの内容で、素晴らしい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月10日(木)

12月10日(木)
献立 ご飯、さばの塩焼き、わかめ入りお浸し、打ち豆汁、牛乳

<給食産地>
さば ノルウェー
米 千葉県
ごぼう 千葉県(多古町)
さといも 千葉県(多古町)
もやし 栃木県 
白菜 茨城県
人参 千葉県
大根 千葉県
ねぎ 千葉県
画像1 画像1

読み聞かせ

今日は、1年生から4年生、くるみ学級の「読み聞かせ」がありました。読み聞かせサークルのみなさん、いつも本当にありがとうございます。子どもたちは、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。人との出会いによって、主人公はどのように変わったのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。日本の工業生産の課題とその解決策について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

音楽の時間です。歌詞から様子を思い浮かべて、歌詞の感じが伝わるように歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。準備運動をして、マラソンに取り組んだあと、クルミンピック2020に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。漢字ビンゴで、習った漢字の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

図工の時間です。たくさんの色を使って、カラフルな紙版画を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31