「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

国語の時間です。「日常を17音で」俳句に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

算数の時間です。「表と棒グラフ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

理科の時間です。「空気と水」の学習で、今日は空気の性質について実験しています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

図工の時間です。「つづき絵 どんどん」に取り組んでいます。どんな楽しい絵ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月13日(月)

画像1 画像1
献立 豆腐となすの麻婆丼、かみかみサラダ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
じゃこ      兵庫県他
にんじん     千葉県
小松菜      東京都(江戸川区)
にんにく     青森県
しょうが     高知県
ねぎ       千葉県
たけのこ     国内
しいたけ     国内
なす       栃木県
切干大根     宮崎県
もやし      栃木県

第1回 クラブ活動

今日は、組織や活動計画、各クラブの目標などを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2、3年生 セーフティ教室

映像を見て、万引き防止について学習しました。子どもたちからは、質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 セーフティ教室

北沢警察署の方を講師に、「薬物から身を守る」ためにはどうすればよいか学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

パソコンを使って、ローマ字入力の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

日本の世界遺産について調べています。パソコンを上手に活用して情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4、5年生 セーフティ教室

2時間目は、東京都の方を講師に、校内放送を活用してネット依存などについて学習しています。
画像1 画像1

1年生 セーフティ教室

北沢警察署の方を講師に、犯罪などから身を守る方法について教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月10日(金)

画像1 画像1
献立 ハッシュドポークライス、フレンチサラダ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
にんじん     千葉県
トマト      国内
にんにく     青森県
玉ねぎ      香川県
マッシュルーム  岡山県
キャベツ     群馬県
きゅうり     新潟県

5年生 授業風景

5時間目には雨も上がり、校庭で思い切り走っています。うれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

社会科の時間です。ゴミに関する学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

保健の時間です。「健康に良い1日の過ごし方」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図書の時間です。教室で司書の先生の読み聞かせを受けたあと、図書室に出かけます。
画像1 画像1

3年生 授業風景

図工の時間です。実際にのこぎりを使っている様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

図工の時間です。リズムに乗って楽器を演奏する様子を、粘土を使って表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

一人一人が自分の課題にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31