「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

図工の時間です。「ぎゅっとしたい わたしのお友達」どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーの学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4、5、6年生 学習習得確認調査

今日は、4教科の学習習得確認調査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 9月9日(水)

画像1 画像1
献立 豚キムチ丼、えだまめサラダ、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
にんじん     北海道
にら       栃木県
小松菜      東京都(江戸川区)
にんにく     青森県
しょうが     高知県
玉ねぎ      北海道
しいたけ     国内
ねぎ       秋田県
白菜       長野県
キャベツ     群馬県
もやし      栃木県
えだまめ     北海道
冷凍みかん    和歌山県

給食産地 9月8日(火)

画像1 画像1
献立 黒米ご飯、鶏肉のみそこうじ焼き、菊花和え、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
もち米     千葉県
黒米      岡山県
鶏肉      青森県
わかめ     三陸
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    北海道
白菜      長野県
もやし     栃木県
菊の花     青森県
えのきたけ   新潟県・長野県
ねぎ      青森県

くるみ学級 授業風景

ペグや刺し子に取り組んでいます。1年生のみなさんは、運動会練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

今日は、ローマ字の学習をしています。キーボード入力のときにも役に立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

算数の時間です。少人数に分かれて、「がい数」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

図工の時間です。「あったらいい町 どんな町」アイデアをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。司書の先生が読み聞かせをしています。夢中で聴き入っています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

算数の時間です。「かさ」の学習をしています。いろいろな大きさの入れ物を使って、実感しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。一枚の板から、オリジナルの箱を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオのお引越し

今日は、アサガオを教室のベランダに運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。辞書を使って、いろいろな意味をもつ言葉を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

体育の時間です。運動会に向けて、短距離走の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

みんなで朝の会をしたあと、グループ学習になります。
画像1 画像1

6年生 授業風景

算数の時間です。「データの見方」について学習しています。平均値と中央値の違いは?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

音楽の時間です。腕の高さで音程を表現しています。
画像1 画像1

2年生 授業風景

音楽の時間です。プロが奏でる「エリーゼのために」に聴き入っています。
画像1 画像1

3年生 授業風景

算数の時間です。新しい単元に入りました。どんな学習が始まるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31