「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

算数の時間です。教室にあるいろいろな物の長さを予想し、その後、実際にはかってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 12月9日(水)

12月9日(水)
献立 きのこのトマトソーススパゲッティ、ツナサラダ、スイートポテト、牛乳

<給食産地>
ベーコン 埼玉県、茨城県、群馬県
バター 北海道
しょうが 高知県
にんにく 青森県 
玉ねぎ 北海道
しめじ 長野県
エリンギ 長野県
キャベツ 愛知県
きゅうり 高知県
さつまいも 千葉県
画像1 画像1

給食産地 12月8日(火)

12月8日(火)

献立 野沢菜チャーハン、春雨スープ、みかん、牛乳

<給食産地>
豚ひき肉 青森県
ひな鶏手羽肉 青森県
卵 栃木県
米 千葉県
人参 千葉県
ねぎ 千葉県
チンゲン菜 茨城県
しょうが 高知県
みかん 愛媛県
画像1 画像1

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。名刺づくりをしています。将来の自分の職業を想像して名刺を作っています。これは楽しい取り組みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。1年生は、チューリップの球根を植えています。2年生以上のみなさんは、しっかりと課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。豆電球と乾電池をどのようにつなげると明かりがつくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。自分で考えた食事の献立について、工夫したところを中心に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

道徳の時間です。「マンガ家 手塚治虫」自分らしさについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。図書室で司書の先生が読み聞かせをしてくれました。名作「泣いた赤鬼」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「わたしはおねえさん」今日は、すみれちゃんの気持ちを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。12月ですね。「あわてんぼうの サンタクロース」を楽しく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。先日配られたiPadを活用して、狂言の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。「くらべかた」じんとりゲームをしながら、広さを比べる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。「変わり方」の学習もまとめに入りました。大事な学習ですので、しっかり復習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

外国語活動の時間です。この野菜は、英語でなんと言うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

国語の時間です。「食べ物の秘密を教えます」今日は、調べた内容を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。私たちは、普段どのような情報とどのように関わっているかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 12月7日(月)

12月7日(月)

献立 ご飯、白身魚のごまみそかけ、ほうれん草とじゃこの和え物、みぞれ汁、牛乳

<給食産地>
白糸たら ノルウェー
ちりめんじゃこ 兵庫県
米 千葉県
しょうが 高知県
もやし 栃木県 
ほうれん草 埼玉県
人参 千葉県
大根 千葉県
なめこ 山形県 
小松菜 東京都
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

学級活動の時間です。5年後の自分に伝えたいことを手紙に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「いいとこ発見! 下北沢」発表に向けた準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31