「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

国語の時間です。和語、漢語、外来語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「みつけたよカード」の発表をしています。
画像1 画像1

6年生 授業風景

社会科の時間です。歴史上の人物カードを使ってゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月9日(木)

画像1 画像1
献立 小松菜じゃこご飯、あじの竜田揚げ、野菜のごまだれかけ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
あじ       ニュージーランド
じゃこ      兵庫県他
小松菜      東京都(江戸川区)
にんじん     千葉県
しょうが     高知県
キャベツ     群馬県
もやし      栃木県

3年生 授業風景

図工の作時間です。このあと「のこぎり」に挑戦します。緊張しますね。
画像1 画像1

2年生 授業風景

音楽の時間です。体を使って、リズムを表現しています。
画像1 画像1

1年生 図工の作品

紙とハサミで作った作品を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

校庭での体育は、サッカーです。まずは、対面でのパス練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月8日(水)

画像1 画像1
献立 ジャージャーめん、青大豆入りゆで野菜、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
青大豆     山形県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     香川県
たけのこ    国内
しいたけ    国内
キャベツ    群馬県

3年生 授業風景

算数の時間です。大きな地図を使って、長さの学習をしています。
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

道徳の時間です。春風亭昇太さんを取り上げて、笑点のビデオも見ながら考えを深めています
画像1 画像1

1年生 授業風景

図書室で本を読んだり借りたりするのは、いつも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。様々な工夫をしながら、活動の幅を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

図工の時間です。版画に挑戦しています。色を重ねて、作品に広がりを出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

図工の時間です。「ひみつの グアナゴ」という題材です。粘土で思い思いの生き物を作っています
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 7月7日(火)

画像1 画像1
献立 あなごちらしずし、天の川すまし汁、冷凍みかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
あなご     宮城県
のり      国内
にんじん    千葉県
チンゲン菜   茨城県
かんぴょう   栃木県
しいたけ    国内
きゅうり    新潟県
ねぎ      千葉県
冷凍みかん   和歌山県

5年生 授業風景

家庭科の時間です。ボタン付けに挑戦しています。みんな上手だな!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

国語の時間です。「笑うから 楽しい」の文を事例に気をつけながら読み、作者の意図を考え、自分の言葉でまとめます。
画像1 画像1

3年生 授業風景

社会科の時間です。世田谷区の土地はどのように使われているかを調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

体育館で体育の時間です。ランニングをして、体力の向上に努めています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31