「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

委員会活動

6時間目は、委員会活動でした。飼育栽培委員会では、マリーゴールドやコスモスなどを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月7日(月)

画像1 画像1
献立 肉みそうどん、切干大根サラダ、さつま芋チップス、牛乳

<給食産地>
うどん      国産小麦
豚肉       青森県
さつま芋     千葉県
にんじん     北海道
小松菜      東京都(江戸川区)
にんにく     青森県
しょうが     高知県
ねぎ       茨城県
たけのこ     国内
しいたけ     国内
切干大根     長崎県
もやし      栃木県

3年生 授業風景

理科の時間です。アキアカネについて映像を見ながら学習しています。
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

学級活動の時間です。係決めをしています。どんな係が必要かを考えることが大事ですね。
画像1 画像1

6年生 授業風景

音楽の時間です。合奏「アフリカンシンフォニー」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 係活動

新聞係のみなさんが、校長室に取材に来てくれました。中休みにたくさんインタビューを受けました。
画像1 画像1

5年生 授業風景

読書の時間です。積極的に本を借りたり、夢中で本を読んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。「電」を使った熟語を考えています。
画像1 画像1

1年生 授業風景

国語の時間です。「すきなもの なあに」をテーマに発表会をしています。
画像1 画像1

6年生 拡大お楽しみ会

最後は、盛大に水浴びをしました。
画像1 画像1

6年生 拡大お楽しみ会

逃走型オリエンテーリングは、本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

雪合戦ならぬ、水合戦。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

ドッヂボールも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

ペットボトルを水鉄砲にして、盛大に水をかけ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

体育科では、障害物リレーで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

校庭では、リレーが始まりました。バトンなし、非接触型リレーになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 拡大お楽しみ会

今日の午後は、6年生の拡大お楽しみ会です。臨時休校中から子どもたちが考えてきた企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月4日(金)

画像1 画像1
献立 チャーハン、キャベツの中華サラダ、豆腐と野菜のスープ、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       国内
鶏卵       栃木県
鶏肉       青森県
にんじん     北海道
チンゲン菜    茨城県
ねぎ       茨城県
キャベツ     群馬県
もやし      栃木県
きゅうり     秋田県
たけのこ     国内
しいたけ     九州

4年生 授業風景

図工の時間です。ノリノリで楽器を演奏する生き物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。「ひまわりの観察」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31