「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。「ウォーミングアップソング」で楽しく授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

国語の時間です。一文字一文字をていねいに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

「小人がくれた宝物」3年生は、今まで学習してきたことを使って冒険に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

音楽の時間です。「いのちの歌」歌詞の素晴らしさをじっくりと味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。教室でルールの確認をしたあと、校庭で「ボール当てゲーム」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。今日は、送り仮名に気をつけて漢字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

体育の時間です。秋の陽射しがさわやかです。ナイスバッティング!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

国語の時間です。「くじらぐも」を読み進めてきました。いよいよ最後の場面になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

外国語活動の時間です。生き生きと学習していて、教室は「グッドジョブ!」であふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「世界にほこる和紙」を読み進めてきました。今日は、要約に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。文字を読んだり書いたりすることにも、すっかり慣れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「小さい秋見つけた」きれいなハーモニーが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。今日の司書の先生による読み聞かせは、「だごだご ころころ」です。微笑ましい昔話に、子どもたちは聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(放送)

児童集会は、イントロクイズです。教室から歓声が聞こえてきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

算数の時間です。高学年は、「平均」の学習に入りました。新しい教科書になって、やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 11月5日(木)

画像1 画像1
献立 フレンチトースト、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ、牛乳

<給食産地>
食パン      国産小麦
鶏卵       栃木県
ベーコン     国内
大豆       北海道
じゃが芋     北海道
にんじん     北海道
トマト      国内
ブロッコリー   埼玉県
にんにく     青森県
セロリ      長野県
玉ねぎ      北海道
キャベツ     神奈川県
とうもろこし   北海道

6年生 授業風景

家庭科の時間です。個性あふれるマイバッグが出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

Adventures(アドベンチャーズ)〜ガンバと仲間たち〜 すてきな仲間との出会いや別れ。そして、成長。どんな作品になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

体育の時間です。さわやかな秋晴れのもと、元気いっぱいに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

算数の時間です。「11−7」の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31