「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 授業風景

2学期が始まって1週間。落ちついて学校生活を送っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

家庭科の時間です。これからミシンに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。ざらざらを写しとって何に使うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

社会科「歴史」の時間です。平安時代の文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

国語の時間です。詩「雨のうた」の学習をしています。たくさん意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝は、テレビ放送で代表委員、委員長紹介集会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 9月3日(木)

画像1 画像1
献立 カレーライス、じゃこサラダ、梨、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
じゃこ      兵庫県他
じゃが芋     北海道
にんじん     北海道
トマト      国内
にんにく     青森県
しょうが     高知県
セロリ      長野県
玉ねぎ      北海道
キャベツ     群馬県
きゅうり     秋田県
梨        新潟県

1年生 授業風景

算数の時間です。「どれだけ おおい」の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

図工の時間です。「彫り進み木版画」が完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 係活動

お笑い係さんが大活躍です。
画像1 画像1

5年生 授業風景

体育の時間です。「コーンタッチゲーム」に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生 授業風景

算数の時間です。ひき算の復習をしています。みんなよくできていますね。
画像1 画像1

6年生 授業風景

社会科の時間です。縄文時代から振り返っています。
画像1 画像1

くるみ学級 授業風景

久しぶりの生活単元の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

理科の時間です。1学期は、モンシロチョウやアゲハを調べました。2学期は、秋の虫を調べるのかな。
画像1 画像1

2年生 授業風景

図工の時間です。「ぎゅっとしたい わたしのお友だち」を作っていきます。
画像1 画像1

4年生 授業風景

算数少人数の時間です。「概数」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業風景

6年生のみなさん、充実した思い出に残る2学期にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。
今日の始業式も感染拡大予防のため、テレビを使って行いました。
児童代表の4年生は、本を100冊読む、異学年とも積極的に挨拶を交わしてなかよし学校を目指したいなど、2学期の目標を発表してくれました。
みんなも健康に気を付けて、楽しく元気に過ごしましょう。


4年生 授業風景

どんな2学期にしたいか、それぞれが目標を決めています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31