「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

給食産地 10月6日(火)

画像1 画像1
献立 秋のカレーライス、コーン入りフレンチサラダ、りんご、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
さつま芋     千葉県
にんじん     北海道
トマト      国内
にんにく     青森県
しょうが     高知県
セロリ      長野県
玉ねぎ      北海道
しめじ      長野県
エリンギ     長野県
キャベツ     群馬県
きゅうり     埼玉県
とうもろこし   北海道
りんご      山形県

4年生の学習の様子

音楽で「茶色のこびん」の合奏です。お互いに聴き合いました。ほとんどの子どもが暗譜していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の学習

社会で室町時代の学習です。金閣寺は金色なのに銀閣寺はどうして銀色じゃないのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習の様子

音楽で鍵盤ハーモニカの練習です。手は、シュークリームの形であることを気を付けて、「ひのまる」をまず指だけ練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

運動会明けですが、元気よく外遊びをしている子どもたちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の振り返り

本当に素晴らしい運動会でした。みなさん素敵でしたよ。写真は、1年生とくるみ学級の振り返りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食産地 10月2日(金)

画像1 画像1
献立 たれかつ丼、白菜のお浸し、紅白すまし汁、牛乳

<給食産地>
七分つき米    千葉県
豚肉       青森県
わかめ      三陸
チンゲン菜    茨城県
にんじん     北海道
にんにく     青森県
白菜       長野県
えのきたけ    新潟県
ねぎ       青森県

運動会前日準備3

明日の進行は、計画委員のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備2

応援団も最後の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

5、6年生が係ごとに準備を進めています。いよいよ明日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー最終練習

これまで一生懸命に練習してきました。明日は悔いのないように全力で臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 リハーサル風景

「光 全心全力」下北沢小学校の顔、最上級生として、素晴らしい演技を魅せてくれることと思います。魂の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リハーサル風景

「絆縄」リズムに合わせてのなわとびは、とても難易度が高いです。よく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー練習風景

中休みに自主的に集まり、リレーの鍵となるバトンパスの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リハーサル風景

「夢に向かって かがやけせたがや」難しいダンスも体型移動もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リハーサル風景

「下北鼓舞」フラフープを使ったダイナミックな演技に思わず引き込まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 リハーサル風景

「鳴子でラ、ラ、ラ」リズムに乗って、跳ねるように、とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リハーサル風景

「東京五輪音頭2020」を生き生きと楽しんで踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習2

今年の応援合戦は、応援団以外は声を出しません。手拍子や鳴り物で力いっぱい応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

明日の開会式の後に行う、応援合戦の練習風景です。全員の気持ちが一つになる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31