目的を大切に(学年末考査2日目2年生)生徒一人一人も自分自身のための目的をもって頑張りましょう。 自己ベストとか何点以上とか目標も大切にしながら、 目的も意識してみてくださいね。 2日目も(学年末考査2日目1年生)1年生も定期考査に慣れてきました。 問題に向き合う姿勢がいいですね。 2日目も頑張っています。 3年生 学年末考査1日目1英語 2社会 3美術の試験が行われました。 都立入試を終えたばかりの皆さんからは、ワークなどの提出物に取り組む時間がなかなか取れなくて大変だったという声も聞こえてきました。 それでも頑張る3年生は立派だなと思いました。 明日、明後日と試験がつづきますが、 有終の美が飾れるよう、最後まで諦めずに頑張って下さい! (佐々木) 義務教育最後の(学年末考査1日目3年生)これまでの受験の疲れもあるかもしれませんが、しっかりと頑張っています。 最上級生への(学年末考査1日目2年生)委員長も言っていました。 「自己ベストを目指そう!」と。 頑張っています。 聞き取ろう(学年末考査1日目1年生)1時間目は英語です。 リスニングテストの最中でした。 しっかりと聞き取っていました。 テスト対策!明後日からいよいよ学期末テスト。わからない部分は積極的に先生に聞くなどして、テスト対策をしています。 (倉橋) 2月22日の献立 食材と産地みそ煮込みうどん きびなごのから揚げ フルーツヨーグルト 牛乳 <主な食材と産地> 豚肉 茨城・群馬・栃木 油揚げ 愛知・佐賀 きびなご 鹿児島 だいこん 神奈川 ごぼう 青森 にんじん 千葉 さといも 山形 白菜 群馬 ねぎ 茨城 こまつな 茨城 牛乳 北海道他 生徒会朝礼いつものように自分の言葉で生徒会役員、各専門委員長がしっかりと伝えていました。 生徒会役員からは「生徒会サミット」の報告がありました。 本年度の生徒会サミットでは、SDGsについて取り組みました。 一人一人の意識がSDGsの達成のためには必要です。 何ができるかをしっかりと説明していました。 また、第3学年からは卒業までの決意が述べられていました。 最後までHIGASHIの最上級生としてのプライドをもって過ごしてくれると思います。 一緒に楽しみました!I組と一緒にチームを組み、とても楽しそうにボッチャに取り組んでいました! 一球一球にチームのみんなが息を呑みながら見つめるような、白熱した戦いもありました。 (倉橋) 3年生 いよいよ...!本日6時間目には対象生徒に向けて事前指導を行いました。 配布されたプリントをご家庭でももう一度よく確認してください。 授業内に受験生を応援する動画を視聴するクラスもありましたね。 HIGASHIの先生は皆のことを応援しています! DO YOUR BEST !! (佐々木) 2月19日の献立 食材と産地ぶどうパン ほうれんそうのキッシュ かぼちゃのサラダ レンズ豆のスープ 牛乳 <主な食材と産地> 鶏卵 栃木 レンズ豆 アメリカ たまねぎ 北海道 ほうれんそう 埼玉 にんじん 千葉 かぼちゃ 沖縄 にんにく 青森 えのきたけ 新潟 こまつな 茨城 牛乳 北海道他 空手道はじめは、空手着のすれる音や突きの速さに驚いていましたが、生徒たちも意識しながら頑張っていました。 空手「道」初めての生徒も多くいましたが、先生のお手本に皆興味津々の様子でした。 ただ「フリ」でやるのではなく、実際に相手がいることを想定して、一つ一つ動きの意味を確認しながら取り組んでいました。 とってもかっこいいです! (倉橋) きれいな黒板毎日丁寧にきれいにしてくれています。 黒板は先生が主に使うものですが、「使う人のことを考えて」きれいにしてくれているその姿勢が素晴らしいと感じました! きれいな黒板で授業をするのはとても気持ちがいいです! いつもありがとうございます♪ (倉橋) 火災を想定した避難訓練生徒たちの真剣に取り組む様子が素晴らしかったですね。 校舎内は落ち着いて行動し、校庭に出たら、できる限り早く建物から離れる。 しっかりとできていました。 2月18日の献立 食材と産地チキンカレーライス こんにゃくサラダ 清見オレンジ 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 おおむぎ 国内 鶏肉 茨城・栃木・宮崎 しょうが 高知 にんにく 青森 たまねぎ 北海道 セロリ― 愛知 にんじん 千葉 じゃがいも 鹿児島 りんご 青森 こんにゃく 群馬 きゅうり 高知 キャベツ 愛知 清見オレンジ 和歌山 牛乳 北海道他 3年生 音楽の授業の様子学芸発表会(合唱の部)で歌う曲を練習しています。 各パートで分かれて練習を進めています。 3年生らしい歌い方を皆で模索しながら練習を進めていました。 (佐々木) 共有しています。問題に対する考え方や答えをタブレットに書き込み、みんなで共有しながら授業を進めています。 生徒たちは、デジタルネイティブと呼ばれているだけあって、使いこなしていますね。 食を豊かにするために普段の食生活や、給食のことを振り返りながら、食を豊かにするためにはどのようなことが必要だろう?と考えていました。 (倉橋) 生徒たちの食について聞くために、こんなものもつくってみました!(^^)/ |
|