やさいのせいちょう日記(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんへ
 あつくなってきましたが、元気ですごしていますか。
 いよいよらいしゅうは、みんなといっしょにべんきょうすることができますね。先生たちはとてもたのしみにしています。
 さて、このしゃしんはなんのタネだとおもいますか。正かいは、ミニトマトのタネです。とっても小さいですね。風がふくととんでしまいそうなくらい小さかったです。このタネをきょう土にまきました。2年生のみんなが一人ひとり自分のうえ木ばちでそだてられるように、一つぶ一つぶまきました。
 1しゅうかんくらいでめが出るそうです。らいしゅう2年生が学校にくるときには、めが出ているかもしれませんね。たのしみにしていてください。

ミニひまわりプロジェクト 4

今日は、一段と逞しく、太くなった芽を残し、間引きました。中には10センチまで根を伸ばしていた芽もあったので、かわいそうに思いました。それでも、「大きくなあれ」の気持ちを込めて、肥料を与えました。これからも、ミニひまわりの世話をがんばります。みんなもがんばろうね。
画像1 画像1

ミニひまわりの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん、こんにちは。元気ですか。いよいよ来週から分散登校が始まりますね。みなさんと教室で学習できることを先生たちはとても楽しみにしています。
 さて、先生もミニひまわりを植えたのですが、そのひまわりが芽を出しました。あんなに小さな種だったのに、こんなにかわいいきれいな芽が3つも出てきて、朝からとてもうれしかったです。
 2枚目の写真は先生の家のプランターです。今年はすいかや花の種(何かわからないものもあります)など、たくさん植えました。たくさん植えたので、実は、どれがどれなのかわからなくなってしまいました。でもそれも楽しいかなと、今は思っています。これから観察をしながら、植物のことを少しでも知りたいなと考えています。
 ところで、みなさんの「自由研究」は、どんな調子ですか。難しいなと思っている人もいるかもしれません。今回の自由研究は、夏休みの自由研究とはちがいます。ちょっとしたふしぎ、おもしろかったことなどを、自由にまとめてくださいね。「散歩をしている時によく見る花だけれど、この花のことを知らないなと思い、調べました。」「おうちの人といっしょにお料理をして、クッキーの焼き方を教えてもらいました。」など、夏休みの自由研究のように大きなものでなくてだいじょうぶです。ノートに書いたり、まん画にしたりなど、まとめ方も自由です。まとめ方が決まらない人は、前回配った画用紙を使ってもかまいません。みなさんのちょっとしたふしぎ、おもしろかったことなどを教えてください。楽しみにしています。

三行日記の質問について

等々力小学校の6年生のみなさん、こんばんは。
昨日も、みなさんの元気な姿を見ることができて、とっても安心しました。

さて、みんさんが課題で取り組んでくれた、三行日記、読みました。
もちろん、みなさんとは、4年生のころから一緒に勉強したり、生活をしたり
しているので、たくさんみなさんのことを知っているつもりでしたが、新たな
発見もあり、とても新鮮でした!

さて、先生へのみなさんの質問についていくつかお答えしますね。
一番多かった質問です。

1・一番すきな、ディズニーキャラクターやアトラクションは?
一番すきなキャラクターは、もちろんデイジーです。
好きなアトラクションは、プーさんのハニーハントです。

2・今でも、アイスを食べていますか?
今は、休憩中です。

3・好きなスイーツは何ですか?
イチゴパフェか、ジャモカコーヒーのアイスです。

4・せたスタTVに出て、よかったことは何ですか?
卒業した中学生や高校生から、見たよと連絡をもらったり、分散登校の日に
みんなが、見ましたと報告してくれたことです。

5・先生の家は、等々力小学校から近いですか?
電車で通勤しているので、近くはありません。

では、みなさんの来週の分散登校日は、水曜日です。水曜日に、学校で会える
のを楽しみにしていますね。6月3日に、お会いしましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニひまわり日記 3

先週、芽が出て喜んでいましたが、今朝は驚いてしまいました。2日間、お休みだったので、どのくらい成長しているのかな、と思って新聞紙を取ると、3センチから4センチに伸び、二葉を広げていたからです。予想外の成長に、うれしさよりも驚きの方が勝ちました。
みなさんのミニひまわりは、どうですか。
画像1 画像1

せたがやスタディTV(5・6年生向け)番組表 5月25日版

「せたがやスタディTV」(5・6年向け)をご活用ください。以下のURLから番組表をご覧ください。
「せたがやスタディTV」(5・6年向け 配布したパスワードが必要です)
http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/toki/...

みなさんは、発芽しましたか?

等々力小学校のみなさん、6年生のみなさん。こんにちは!

いよいよ、週末ですね。月曜日に、またみなさんに会える日が近づいてきました。
さて、この前の月曜日にみなさんにひまわりセットを渡しましたよね。
もう、植えましたか?
先生の植木鉢には、まだ芽が出ていませんが、きっと、月曜日には出るのではない
かなと今から、楽しみです。

月曜日までに、みなさんに会えること、ひまわりの芽が出ること、2つの楽しみが
できました。

では、課題の仕上げを頑張ってくださいね。では、来週の月曜日に!
画像1 画像1

ミニひまわり日記 2

ヤッター。やりました。
ついに、ミニひまわりの鉢に、かわいい芽が出ました。
毎朝、今か今かと心を込めて水をあげていたので、うれしいです。
みなさんのミニひまわりは、どうですか。
また、ビオトープの環境を整えるために、先生方ががんばってくださいました。ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

心を和ませる・・・

画像1 画像1
6年生のみなさん、こんにちは。今日の課題は、終わりましたか?
もし、分からないところがあれば、いつでも連絡くださいね。

最近、なかなか外に自由ができない日々が続いています。いつもだったら、
出かけて、自分が見たいものをなかなか見ることができない毎日ですよね。

ちょっと、心の中が、モヤモヤすることもありませんか?
そんな中で、昨日、先生の好きなお花のきれいなハーバリウムが手元に。

見ているだけで、疲れた時に、幸せな気持ちになります。
うれしいものです。

先生が、初めて先生になった学校では、日本文化クラブというものがあって、
華道(お花)をやっていました。週に1回、お花を生けることで、とても
心にゆとりが生まれたことを覚えています。

最近は、時間がなくて、遠ざかっていましたが、きれいなお花を見ることで、
とても素敵な時間を過ごすことができます。

みなさんは、どんなものに、心が和むな〜と思うことがありますか?
今度、教えてくださいね。

イネの成長日記1

5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
今日は、先週の夏のような暑さがうそのように、ひんやりした空気の1日でしたね。

さて、みなさんは月曜日にイネの種もみを植えましたね。
その後の様子はどうですか?
学校で育てているイネは、芽が出て、背も高くなってきました。
朝・夕の水やりを忘れずに、育てていきましょう。

来週の登校したときに、イネの様子を教えてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2

やさいのせいちょう日記(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんへ
 こんにちは。元気にかだいにとりくんでいますか。
 先生たちは、みんながてい出したワークシートを見て、本とうにみんなよくがんばっているなあとたのもしくおもっています。
 きょうはさむくて、やさいたちもふるえているようです。でも、しっかりねをはって、ぐんぐん大きくなっていますよ。左のしゃしんは、5月13日にはたけにうえたミニトマトのなえ、右がわは、きょう(21日)のなえです。せのたかさが32cmくらいだったのが、きょうはなんと38cm!8日間で何センチメートルのびたかわかりますか。すごいせいちょうですね。
 やさいのせいちょう日記(3)のクイズのこたえです。左がわはオクラ、右がわはピーマンのなえでした。クイズに正かいできたかな。

先週のクイズの答えです

画像1 画像1
 等々力小学校のみなさん、4年生のみなさん、こんにちは。

 今日は、はだ寒い一日ですね。元気にしていますか。
 先生たちは、みんな元気です。

 みなさんが提出してくれたワークシートを見せてもらいました。しっかりと調べたりていねいな字で書いてあったりと、一人ひとりががんばって取り組んだことが伝わってきましたよ。丸付けをしていてうれしい気持ちになりました。

 さて、先週の「何の種でしょう?」クイズの答えです。
 みなさんの予想は何でしたか。
 正解は・・・「ヘチマの種」でした。理科の学習で育てて、成長する様子をかんさつしていきます。芽が出るのを楽しみにしていてくださいね。

 そして、今週の写真は「百葉箱」です。学校のどこにあるか、分かりますか。理科の教科書に何をするものか説明が書いてあるので探してみてくださいね。

 また来週にみなさんに会えるのを楽しみにしています。元気でいてくださいね。

今日も、リズムよく

画像1 画像1
等々力小学校のみなさん、6年生のみなさん、おはようございます。

今日は、ちょっと肌寒いですね。風邪をひかないように、気を付けましょう。

さて、6年生のみなさん、自分なりに計画して、学習に取り組んでいますか?
先生は、みなさんが課題に取り組んでいる姿を、丸付けをしながら想像して
いました。例えば、社会や国語の課題については、4年生、5年生で習得した
図解化を活用している人もいました。
うれしいです。一生懸命、課題に取り組んだんだな、おうちの方に協力をして
もらいながら、がんばって課題に取り組んだんだななど、それぞれが、自分なり
に学習を1週間やり遂げることができていたことに、うれしくなりました。

さて、最近は、天気も悪く、散歩に行けない朝の時間を活用して、先生もいろ
いろと、朝の活動にチャレンジしています。
今日は、先生がチャレンジしたものを、写真にのせますね。
なんだか、楽しい気持ちになりませんか?
みなさんも、朝の時間を大切にして、勉強以外の何か、夢中になれるものに、
チャレンジしてくださいね。25日に、どんなことにチャレンジしたのかを
聞かせてくださいね。

では、今日も、1日頑張りましょう!!!

ミニひまわりプロジェクト日記 1

今日、2年生以上のみなさんは、ミニひまわりセットをいただきましたね。
校長室でも、さっそく植えてみましたよ。花が咲きますようにと願いながら。
これから少しずつ成長する様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいのせいちょう日き(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさんへ
 こんにちは。きょうもみんなとあえるのがとてもたのしみです。やさいたちもげん気にそだっていますよ。
 やさいのせいちょう日き(2)のクイズはわかりましたか。
正かいは、左がわは「ミニトマト」のなえ、右がわは「なす」のなえです。学校がはじまったら、本もののなえを見るのをたのしみにしていてくださいね。
 では、やさいクイズだい2だんです。上のしゃしんは、なんというやさいのなえでしょうか。ヒントは、夏やさいです。
 まん中のしゃしんは、きょうのはたけのようすです。なえをうえてからたったの5日かんですが、一回り大きくなっていて、先生たちもやさいのせいちょうのはやさにおどろいています。おいしいやさいがとれそうですね。

まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさん、こんにちは!
まもなく、課題配布の時間です。

さて、みなさんと会えるのが、今から楽しみでなりません。
今朝は、地域の方が朝の7時よりも前に、等々力小学校の
周りのお花をきれいに整備してくださり、みなさんの登校を
迎えてくださいました。

6年生の先生たちも、みなさんに会えるのをココロまちにしています。

では、また後で、お会いしましょうね。

ミニひまわりプロジェクト 2

集まってくださったおやじの会のみなさんと記念撮影です。
袋の中には、種3つ・肥料・土・新聞・鉢が入っています。18日(月)に受け取る時に確かめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニひまわりプロジェクト 1

16日(土)に、等々力小おやじの会のみなさんが集まり、「ミニひまわりプロジェクト2020亅のために準備をしてくださいました。
一人分ずつ、600人分を袋に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末を迎えますね!

画像1 画像1
6年生のみなさん、こんにちは!
もうすぐ、こんばんは・・・ですかね。

さて、先生は、写真を整理しようと思っていたら、お正月に行った
場所の写真を見つけました。
山形県の銀山温泉です。ものすごい雪が降っていて、歩くのにも苦労
しました。

先生は、高校3年間、秋田県にすんでいたのですが、それでも、雪道
を歩くのは、とても大変でした。

みなさんも、GWにステイホームで、旅をすることができなかったです
よね。

落ち着いて、ゆっくりと違う県などに行きたいですよね。

さて、今日は金曜日。週末です。

さあ、月曜日までの課題は終わりましたか??

残り2日間で、がんばって仕上げてくださいね。

では、月曜日に会えるのを楽しみにしています。

18日(月)に向けて

次の登校日は、18日(月)です。そのために、先生方はがんばっています。
1週間に一度の登校に向けて、みなさんの今週の学びは、どうですか。ぜひ、取り組んだ学習プリントを持って来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31