本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

失敗から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
男子体育は走り高跳びです。
片脚で踏みきり、バーを越えるためには、体をどう使うか。足をどう振り上げるか、いろいろ考えて練習しなくてはいけません。
そんなとき役立つのが、自分の姿を映してもらうこと。
失敗ジャンプについて、タブレットの映像を見ながら先生が解説してくださっていました。
失敗から学ぶ力が、「学びに向かう力」ですね!

制作中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜授業。3年生の美術は「額縁」の制作をしています。
みんな思い思いに、さまざまな道具をつかって自分の構想を形にしていきます。
デザインの力、木材加工の力、構成の力・・・今まで学んできた様々な要素がつまった作品になりそうです。

秋の読書週間謎解きイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校だよりやこのブログでも紹介してきた図書委員会のイベントがついに始まりました。

南校舎で殺人事件が勃発。誰が犯人か、図書室に来て犯人を捜そうという企画です。ストーリーや仕掛けのすべては図書委員が考えています。

今日の昼休みには、謎解きに挑戦する1年生の姿がありました。

犯人を特定できたのでしょうか???
みんな図書室に行こう!!


給食コラボ10月29日

画像1 画像1
10月の給食コラボは、人気コミック『銀の匙』から「豚丼」が登場しました。
ボリュームのある献立で男子も女子も大満足です。
奥中図書館では全巻読むことができます。

生活の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の技術は、木工制作が始まりました。
まずは、練習としてペン立てをつくります。
図面をみてけがきをし、しるしどおりに切り、やすりをかけます。
そして、きりで穴をあけて釘をうちます。
不安定な状態でどうやったらまっすぐに穴があくか、どうやったらまっすぐ釘をうてるか。一つ一つに工夫が大事になります。
そのことにしっかり気づいてほしいですね。

テストの話

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭が終わったばかりですが、期末考査の3週間前にして、1年生の数学では早くもテスト範囲の話がありました。
今回は「方程式全部」なので、範囲が広いです。だから早めに予告したのだそうです。

中学生は忙しいです。がんばれ!

クーリングオフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いまどきの家庭科の授業では、消費者教育に力を入れています。
今日はクーリングオフの申請はがきを書いてみようという実習です。

(モデルになっている)10万円の体験コースなんて高い!など言いながら生徒は楽しそうに書面を作成しています。

こういう体験が将来役に立つこともあるのでしょうね。

応援団

応援リーダーは今年も3年生の指導の下、素晴らしいパフォーマンスを繰り広げました。奥沢中の伝統は引き継がれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の競技

午後は綱引きや学年種目。白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭午前の部

いいお天気。みんな頑張っています!
コロナ対策としてすべての競技の前に手指消毒を行い、団体種目はマスク着用で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖火が走る

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭のスタートは奥沢駅からの聖火リレーです。
今年は地域の皆様に会場にお越しいただけなかったのですが、そのぶん、たくさんの方がたふぁ沿道に出てきてくださいました。
ありがとうございました!

ついに明日は体育祭です!!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はついに体育祭本番です!
今日はあいにくの雨ですが、天気予報では明日は晴れになっています。
写真は現在のグラウンド状態と吹奏楽部の写真です。
吹奏楽部は最後の合奏練習をしています。
明日の体育祭のために遅くまで旗を作ったり、応援団の練習をしたりしてきました。明日は悔いのないように全力を尽くしましょう!

草取り(ボランティア)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の体育祭を前に,「学校をきれいにしよう」ということで草取りを行っています。生徒会発案の企画で,参加者は呼びかけで集まった完全ボランティアの生徒です。20日(火)と今日行いましたが,今日は前回よりも参加者が増え,1年生26人,2年生10人,3年生2人が参加してくれました。明日(23日)の朝も7時50分から予定しています。

良く晴れた体育祭予行練習でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は体育祭予行練習がありました。
秋晴れの中でしたが、リレーなどの競技以外はマスクを徹底して行っています。
写真は応援団のときの様子です。
一生懸命応援している生徒と、見ている生徒両方とも距離を取っています。
今年は例年とは違う体育祭になりますが、感染症対策をしっかり講じて行っていきます。

学年練習も大詰め!

画像1 画像1 画像2 画像2
学年練習も全学年今日で最後です。
学年でこの時間に行いたい競技を考え、実行していました。
写真は綱引きをしている様子です。
そのほかにも背中渡りやリレーの練習をしていました。
どちらのクラスからも熱い気持ちが伝わってきました!

本番まであと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭に向けて朝練習を頑張っています。
写真は背中渡りと大縄跳びをしているところです。
残り少ない日数ですが、悔いのないように頑張ってください!

クラス旗完成(3年)

3年A組(上)3年B組(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス旗完成(2年)

2年A組(上)2年B組(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス旗完成(1年)

1年A組(上)1年B組(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末は、半年遅れの体育祭です。
生徒たちは朝登校すると、まず朝練習。
今日は何を練習するか、体育委員を中心に決めたことを練習しています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校よりのお知らせ

学校だより

学校運営委員会

進路だより

PTA

部活動に関する活動方針

図書だより

新型コロナウィルス対策関連

3年国語

3年英語

3年数学

GIGAスクール関連

学校生活のきまり