令和6年度の教育活動が始まりました。

生活 六組2

高学年になると、作品も複雑な柄のものを頑張って作っています。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 六組

ビーズや刺しゅうの作品を作りました。自分の課題にとっても静かに集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日

画像1 画像1
ごはん さんまの塩焼き けんちん汁
米 ( 秋田 )
さんま ( 北海道 )
豚肉 ( 群馬 )
こんにゃく ( 群馬 )
とうふ ( 佐賀 )
ごぼう ( 青森 )
にんじん ( 北海道 )
だいこん ( 北海道 )
さといも ( 埼玉 )
ねぎ ( 青森 )

図工 4年

「見つけたよこの色 すてきだねその色」
少しずつ絵の具を加え色を変えていきました。絵の具の使い方を再確認し、素敵なグラデーションをつかって作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年

「How many〜?」
20までの数字を使ってBINGOゲームをしました。楽しくアクティビティをして英語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年

「ローマ字」
大文字、小文字を使って表記できるように書いています。50音の配列にのきまりを見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年

画像1 画像1
1学期のまとめのワークテスト直しをしました。一度やったテストをもう一度見直すことも大事な学習です。
画像2 画像2

家庭科 6年

画像1 画像1
「楽しくソーイング」
作品作りが進んできました。刺しゅうをしたり、ポケットを付けたり思い思いに工夫を凝らしています。
画像2 画像2

9月23日

画像1 画像1
米 ( 秋田 )
豚肉 ( 群馬 )
しらたき ( 群馬 )
じゃがいも ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
ごぼう ( 青森 )
たけのこ ( 千葉 )
さやいんげん ( 群馬 )
みかん ( 宮崎 )

もう少し

画像1 画像1
この4連休の間に、校庭整備の工事がありました。もう少し校庭が広がりました。工事の終了まではもう少しです。この少し広がった校庭で、「体育発表会」の練習がもう少しで始まります。
画像2 画像2

9月18日

画像1 画像1
米 ( 秋田 )
さけ ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
えのきたけ ( 新潟 )
もやし ( 栃木 )
だいこん ( 北海道 )
さつまいも ( 千葉 )
ねぎ ( 千葉 )

9月17日

画像1 画像1
豚肉 ( 熊本 )
いか ( 青森・北海道 )
ちりめんじゃこ ( 徳島 )
しょうが ( 高知 )
にんにく ( 青森 )
玉ねぎ ( 北海道 )
にんじん ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
たけのこ ( 千葉 )
もやし ( 栃木 )
はくさい ( 長野 )
じゃがいも ( 北海道 )

9月16日

画像1 画像1
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
とり肉 ( 鹿児島 )
玉ねぎ ( 北海道 )
じゃがいも ( 北海道 )
パセリ ( 千葉 )
にんじん ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
セロリ― ( 長野 )

図工 3年

『光サンドイッチ』
完成しました。窓に掲示してみると光が差し込んできてとってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン 4年

水道キャラバン隊の方々をゲストティーチャーに招いて学習しました。水を大切にしてほしい思いが伝ってきました。楽しい授業の後にはお土産も頂いて大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日

画像1 画像1
米 ( 秋田 )
いか ( 青森・北海道 )
ちくわ ( 北海道 )
油揚げ ( 佐賀 )
しょうが ( 高知 )
にんじん ( 北海道 )
キャベツ ( 群馬 )
たけのこ ( 千葉 )
ねぎ ( 青森 )
こまつな ( 群馬 )

9月14日

画像1 画像1
米 ( 秋田 )
ベーコン ( 茨城・群馬・千葉 )
とり肉 ( 青森 )
たまご ( 群馬 )
にんじん ( 北海道 )
玉ねぎ ( 北海道 )
ピーマン ( 青森 )
パセリ ( 長野 )
にんにく ( 青森 )
セロリ― ( 長野 )
きゃべつ ( 群馬 )
巨峰 ( 山梨 )

朝会 9/14

今朝は放送で朝会をしました。
校長先生から弦巻小学校にある『いのちの碑』についてお話がありました。どのクラスも真剣にお話を聞くことができました。『命』についてしっかりと考えるきっかけになってもらえるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 六組

子どもたちが中心になってゲームをして楽しみました。縦わりグループでの活動も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年

「10より大きい数」
大きな数を工夫して数えたり、計算したりする学習です。1年生の学習する数がどんどん大きくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩