校内百人一首大会 まで もうすぐです

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日 校内百人一首大会 が開催されます。(感染症対策を徹底し行います)
授業でも上の句と下の句を組み合わせるテストを行いますので、大会に向け準備しましょう。

1、2年生 iPad 配布

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1、2年生にiPadを配布いたしました。
ご家庭でルールを決めて取り組んでくださるようお願いいたします。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「揚げパン、卵入り雑煮、フルーツヨーグルト、牛乳」です。

3年 道徳授業(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の授業を行いました。教材は脚本家の向田邦子さんの「独りを慎む」というエッセイを取り上げました。一人暮らしを始めていく中で自堕落な生活を送ってしまったという作者の経験から、「自由」とは何か。また、人が見ていない一人の場面でどのような行動をとるべきなのかを考えました。
「独り慎まない生活をしていると習慣になり、独りではないときでもその行動が出てしまう」「自分に制限をかけることでメリハリをつけ、より自由を満喫する」など意見を出し合いました。

2年 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「足袋の季節」「さよなら、ホストファミリー」を題材に、自分で考え、クラス内で交流し考えを深めていきました。

1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ごはん、根菜汁、魚のごまだれかけ、ほうれん草の乾物あえ、牛乳」です。

世田谷区立中学校生徒作品展覧会開催中(1月13日〜17日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、世田谷区立中学校生徒作品展覧会が世田谷美術館で開催されています。太子堂中学校の展示の模様です。

世田谷区立中学校生徒作品展覧会開催中(1月13日〜17日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、世田谷区立中学校生徒作品展覧会が世田谷美術館で開催されています。太子堂中学校の展示の模様です。

1月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「スパゲッティナポリタン、ポテト入りフレンチサラダ、チーズケーキ、牛乳」です。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「ビーンズカレーライス、海藻サラダ、りんご、牛乳」です。

世田谷区立中学校生徒作品展覧会開催のご案内(1月13日〜17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の世田谷区立中学校生徒作品展覧会が実施されます。世田谷区立中学校29校の美術、書写、家庭、技術の教科の作品が展示されますので、ご来観ください。
開催日時:令和3年1月13日(水)〜1月17日(日)
     午前10時〜午後6時(最終入館時間は午後5時30分です)
     ※1月13日(水)は、午後1時からの開催です。
会  場:世田谷美術館 1階 区民ギャラリーA・B
その他 :ご来場の際は必ずマスクを着用し、美術館入口・受付にて手指
     消毒・検温・個人票の記入を行ってください。
     会場の混雑緩和のため、1月16日(土)、17日(日)は
     「生徒、保護者、教職員、その他関係者」のみの入場とさせて
     いただきます。
     区民ギャラリー内(作品展示場)のみ撮影可能です。
     ただし、撮影した他の生徒の作品をSNS等で不特定多数向け
     に発信することはご遠慮ください。
     また、作品に直接触れることはご遠慮ください。

終業式(放送) 12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から放送による終業式の講話がありました。「1年間の振り返りをして新年の抱負を決める大事な冬休みになります。自分自身で努力すればできる実現可能な目標をしっかり考えて決めてください。そして、3学期に明るく決意にあふれた皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。」
生活指導主任の川嶋先生からは「冬休みのしおり」が配られていますのでよく読んで、健康・安全・事故等に注意し、規則正しい生活を心掛けましょうという話がありました。

2年 「日本語」の授業(12月24日 CM発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区独自の教科「日本語」では、日本語を使った多様な表現力を身につけるため、2学期には、演劇、落語、コマーシャルなど、異なる手法で効果的な表現を学びました。
今回は、学期のまとめとして班ごとに文房具や部活動の道具など、身近なものを使い、CMとして映像を作り、学年での発表会を行いました。話すのが得意な人は役者として、文章が得意な人は脚本家、演出家として、それぞれの分野で持ち味を生かしたユーモアあふれる作品が上映されました。場内からは盛んに笑いと歓声が上がりました。

12月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「そぼろごはん、黄桃のヨーグルトケーキ、牛乳」です。※一部献立が変更になりました。

12月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「救給カレー、牛乳」です。※太子堂調理場のボイラー故障により、献立が変更になりました。保護者の皆様には、ご連絡させていただいております。

12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「揚げパン、豚汁、春雨サラダ、牛乳」です。揚げパンは生徒たちにも大人気です。

3年生 iPad 配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生にiPadを配布いたしました。利用に関する資料を渡しましたので、ご家庭でルールを決めて取り組んでくださるようお願いいたします。

12月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「かぼちゃのカレーライス、シャキシャキ野菜、菊花みかん、牛乳」です。

1年 美術授業 色鉛筆画 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き缶や空き瓶をモデルに、色鉛筆を使ってリアルな色鉛筆画を描きました。淡い色を塗り重ねていく人,濃く描きこむ人、アプローチによる作品の違いを見るのも学びになります。今日は、光の当たり方をよく観察し、影を表現していく方法を学びました。

12月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「チキンライス、チーズオムレツ、冬野菜のスープ、ポテト入りフレンチサラダ、牛乳」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6
(火)
始業式

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

PTA便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応

第1学年 4月7日

第2学年 4月7日

第3学年 4月7日

第1学年 国語 4月24日

第1学年 社会 4月24日

第1学年 数学 4月24日

第1学年 理科 4月24日

第1学年 英語 4月24日

第2学年 社会 4月24日

第2学年 数学 4月24日

第2学年 理科 4月24日

第2学年 英語 4月24日

第3学年 社会 4月24日

第3学年 数学 4月24日

第3学年 理科 4月24日

第3学年 英語 4月24日

1年生課題一覧4月24日〜

2年生課題一覧4月24日〜

3年生課題一覧4月24日〜

5月11日配信1年生

5月11日配信2年生

5月11日配信3年生

図書館便り

5月18日配信1年生

5月18日配信2年生

5月18日配信3年生

5月25日配信1年生

5月25日配信2年生

5月25日配信3年生

いじめ防止基本方針

新入生へのご案内

部活動 活動方針

表彰式 動画

緊急事態宣言対応通知(世田谷区より)

本校のコロナウィルス対応について

修学旅行関連