学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

1・2年生「留学生が先生」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(土)
土曜授業日に1・2年生が4か国の留学生をお招きして「留学生が先生」授業を行いました。
インドネシア・カメルーン・シリア・中国の4か国の留学生が、お国の習慣やお祭などを生徒に分かりやすく伝えてくれました。短い時間ではありましたが、国際理解が進んだように思います。ご来校いただいた留学生の皆様有難うございました。

感嘆符 教育相談始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)
本日より「教育相談」が始まりました。
1・2年生のそれぞれの控室では、運動会の様子を短編でまとめた映像を流しております。ご来校の際にはぜひご鑑賞ください!

3年面接練習(校長より)

画像1 画像1
12月4日(金)
11月より始めた「3年面接練習」が本格的にすすんでいます。
高校受験の際に「面接」がある3年生を対象にして、校長・副校長の2名で「3年面接練習」を放課後に行っています。志望理由や中学校での活動内容や進学後の進路などを中心に質問を重ねます。
受験スケジュールが大きく動き始めました。

中町小学校5年生「茶道体験」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(金)
中町小学校5年生の「茶道体験」を校長が見学しました。
玉川中学校には「和室」があります。この「和室」を使い、中町小学校5年生が来校して「茶道体験」です。本校保護者の方もお手伝いとしてお見えでした。お香の香が漂う中、5年生の皆さんが厳かな体験の経験を積んでいました。5年生の皆さんの真剣な表情や姿勢が光っていました。

3年生国語科「集団討論」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(金)
3年生が国語科の授業で「集団討論」を行いました。
友人の発言に対してメモをとりながら聞き、挙手をして発言をする3年生の姿はまるで国会のように見えました。ここまでの成長を感じとれる充実した授業内容でした。

感嘆符 玉川小学校6年生保護者会への参加(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(木)
玉川小学校6年生保護者会へ校長が参加しました。
コロナ禍であるため、ZOOMを使用しての保護者会でした。玉川中学校長として、玉川中学校のご紹介をしました。
生徒のアンケートによる「学校が楽しい 89.2%」「先生はわかりやすい授業をしている 89.1%」などの生徒満足度を紹介しました。
2月13日(土)には『新入生保護者説明会』があります。新入生の入学を心待ちにしております!!

1年生国語科「書写」(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(木)
1年生が国語の授業で「書写」に取り組んでいます。
教室に墨の香が漂う中、1年生が静かに「書写」に向き合っていました。後日「書き初め」の課題がでますが、想いがあふれる文字表現となるといいですね。

各種委員会(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(水)
各種委員会が行われました。
生徒総会を終えて、生徒総会で出た質問を受けて後期委員会に反映させるためです。2年生や1年生が主になって一生懸命に委員会を盛り立てていました。

3年生「中学校英語スピーキングテスト」の実施(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)
3年生が「中学校英語スピーキングテスト」を実施しました。
自分の英語力(話す力)を試し、使える英語力を習得するために行いました。タブレットPCを使い、音声でながれる問題文を聞きながら、ある場面を想定した会話力を試すものでした。後日、結果をお渡しいたします。

入学支度金貸付制度(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(水)
東京都私学財団より「入学支度金貸付制度のご案内」のお知らせです。
都内の私立高校等へ進学を希望する生徒の保護者の皆様へのお知らせです。入学支度金貸付制度についてです。詳しくは東京都私学財団 入学支度金担当へお問い合わせください。

NSSUインターンシップ実習(校長より)

画像1 画像1
12月1日(火)
NSSUインターンシップ実習を行っています。
世田谷区教育委員会では区内大学との連携をしています。それを受けて本校では、日本体育大学と連携して、教職を目指す実習生を受け入れています。
今日は2名の実習生が来校して、中学校の教育現場を肌で感じてもらえるよう様々な体験をしてもらいました。今後も意欲のある実習生を受け入れていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5
(月)
春季休業日終
4/6
(火)
始業式、入学式準備

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

指導計画

評価計画

進捗状況